だいぶ気が早いのですが、雪解けの湿原に早々と顔を出して咲くのがワタスゲです。しかし、ミズバショウやリュウキンカのように目を止めてくれる人は少なく、目立たない花の仲間とも言えます。そのワタスゲも季節が進み湿原が緑色の波を見せる頃になると、白いボンボンのような綿毛を揺らし始め人々の足を止めることになります。写真1がワタスゲの花で、2がワタスゲの花穂ですが、晩霜の被害を受けずに・・・
各地のブナの森から根開けの便りが届く季節となり、春が里から山間部の森林帯へと一気に駆け上がる様子が目に浮かびます。しかし、こうしたことは桜前線のようにニュースとしては流れにくく、詳細な情報は馴染みの宿などに問い合わせるしかありません。写真は鳥海山麓のブナの森ですが、2mを越す根開けの穴と残雪に広がる芽鱗、そして何よりブナの芽吹きを撮影するには、はやる気持ちを抑えてあと一月ほど待たねばなりません。煎餅布団のような残雪の森を急ぎ訪ねるのか、それとも時期を待ち・・・
鳩待峠への県道が来週早々に冬季閉鎖解除となり、山小屋の人々が小屋開け準備で入山すると聞いています。今年の大型連休はこれまでにない10連休とも言われていますから、尾瀬ヶ原に向かう人はもちろん、至仏山での春スキーを楽しむ人も多く予想されます。その尾瀬は里の陽気とは違い残雪に覆われ、天候の急変で重く湿った雪が降ることも考えられますし、鳩待峠への県道の凍結も予想されますから、くれぐれも諸準備に心して・・・
アカヤシオがほぼ見頃を迎えた赤城自然園を歩いていましたら、懐かしいドラミングがかなり大きな音で聞こえましたから、その音を頼りにセゾンガーデンから散策の小径と歩みを進めてみました。しかしなかなかその音の主を探すことができずに、ふたたびセゾンガーデンに向かった時でした、コナラなどの林の中にコゲラを見初めることができました。早速GH5に100-400mmF4.0-6.3を着け、しかも普段はあまり使わないAFで2カットだけシャッターを切りました。冬の間に繰り返しモデルになってくれた・・・
山間部のコブシより一足早く、当地では花を見せ始めました。仲間のタムシバも数こそ少ないものの開き始めました。ただこうした白い花は花曇りの下での撮影は難しく、いかにして花を表現するかが課題となりますから、光の選び方を工夫しなければなりませんし、背景も選ばなければなりません。そうした意味では写真はまだまだ課題が多いのですが、日増しに暖かくなる日差しにはやはり・・・
自然界では繰り返されている当たり前のことでしょうが、弱者の犠牲の上に強者が栄えることは、意外や人間社会でも日常茶飯に・・・写真は現在は事前届出が義務化されている大台ケ原の西大台の撮影を終えて、瀞峡から十津川村に向かう山中で偶然出会った蛇がウサギを呑み込む光景ですが、これほどの現場にはその後一度も会っていません。蛇はカエルを呑み小鳥たちをも狙いますが・・・
一冬雪の便りを待ち続けましたが、ついに願いを実現することができませんでしたから、来シーズンに期待するとして春からの撮影を練っています。さしあたってはこれまでに撮影をしていない春、特にコケブナの芽吹きからスタートです。天城のブナ林は東北などのそれとは違い、残雪がありませんからもちろん根開けなどはありませんが、冬芽を守ってきた芽鱗を林床に落として瑞々しい若葉を広げる様子を、いつものように写真と4K動画で・・・
尾瀬沼の雪景色を撮影してきたと言う知人によれば、大型連休に人が入り込む前だけあって無垢な白い尾瀬を満喫したとのことです。その尾瀬ですが例年ならば雪が硬くしまっているので、アイゼン、あるいはチェンスパイクで十分歩けるのに、今年は春の湿った雪が降り積もったためにスノーシューを用いたとのことです。そんなことから思いの外時間も有したとのことです。ちなみに写真は冬晴れの尾瀬沼と燧ヶ岳です。
うららかな陽光の下雪の消えた赤城自然園を、いつもの槍ヶ岳ではなくGH5・GH5sを詰めた双六岳を背負いゆっくりと歩いてみました。季節柄でしょうか林床でいちばん目を引いたのはカタクリですが、時おり足を止めさせたのはショウジョウバカマの花でした。もちろん数こそカタクリとは比較になりませんが、その凜とした美しい姿を見過ごすことはできませんでした。したがってジッツオの三脚をローアングルに据えて・・・
ここ数日の寒波で尾瀬にどのくらい新雪が降ったのかと、問い合わせてみたところ尾瀬沼で積雪247cmとの答えが返ってきましのでホッとしています。写真は数年前に尾瀬林業の除雪隊に同行した、尾瀬沼山荘の除雪の様子です。屋根があまりにも高く危険なために尾瀬沼側の除雪(雪庇切)は屋根からではなく、トラロープを利用しての雪切りとなります。その尾瀬沼の入山口大清水へは本日国道が通行可能になるようですから・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
テレビ放送のご案内
照紅葉
黄葉の森
放送日時の変更
緑の風と小鳥のさえずり
番組のご案内
番組のお知らせ
再放送のお知らせ