天城のブナの森を歩いていますと、巨木の倒木更新に出会います。巨木が倒れるには単に寿命が来た木や、台風などの風によって倒されたものがありますが、どの倒木にも苔を始めとした小さな命が多く宿り、輪廻転生を強く感じます。それしてもニホンジカが食べないアセビだけが異様に繁茂して、場所によってはジャングル状態になってしまった天城のブナの森は、はたしてこの先どのような運命を辿るのだろうかと・・・
徒然なるままに
2018年6月27日
倒木更新
2018年6月26日
雨を
2018年6月25日
写真で、しかも私のように自然の風景の中で雨の情景を表現するのは難しいと常々思っていますから、大雨で誕生したばかりの水溜りを入れて見ました。もちろんブナの樹幹流や葉を打つ姿などでも雨は表現できます。しかし、元来大きな風景が好きな人間ですから今回は水溜りとしたのです。ここ手引頭までは最短地の仁科峠から歩いて約2時間半要しますから、普段でも訪れる人はまずいません。それなのに強風と雨の中ですから当然誰もいません。加えて伊豆山稜歩仁科峠から手引頭の入り口まで来ても、案内板は元より森の中に道がありませんから案内人なしでは登ってく来られません。人通りが少なくなって勢力範囲を拡大続けるアセビのジャングルを・・・
横顔
2018年6月24日
タコブナ
2018年6月23日
丸山
2018年6月22日
天城のブナ
2018年6月21日
天城
2018年6月20日
珍しいそうで
2018年6月19日
雨の日
2018年6月18日











