自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

清々しく

2018年4月18日

夜半に弱いお湿りがあったせいでしょうか、カラカラに乾燥していた林の中は朝から爽やかな風がそよぎ、実に爽快な気分になれました。気分がいいと当然ですが撮影にも力が入りますから、4K動画と写真を午前中に約90GB程撮影することができました。木々の芽吹きが日毎に進み命の息吹を肌で感じる季節ですが、早すぎる季節の歩みに多少の戸惑い、不安を感じているのも正直なところで・・・

カテゴリ:徒然なるままに

雪解け速く

2018年4月17日

尾瀬林業所が鳩待山荘に設置しているライブカメラを見ると、地面が黒々と広がっていて雪解けの速さを感じることができます。また天気予報ですと今週半ばからは初夏並みに上がるとのことですから、さらに拍車がかかるのではないでしょうか。そうなりますと、一昨年の悪夢再来かと憂鬱になってしまいます。尾瀬の生態系が壊されないためにも、残雪の多さを願っていたのですが・・・

カテゴリ:徒然なるままに

入山

2018年4月16日

鳩待山荘、至仏山荘などの人たちが、小屋開きの準備のために尾瀬に入るとのことですが、3月の除雪時点で冬道の一部で川を渡ることが出来ずに難儀したと聞いていますから、今年の入山では夏道に沿って道を刻みながらの尾瀬入りが予想されます。この夏道ですが、木道が出てしまえば快適に歩くことができるものの、残雪期の現在では非常に危険な箇所が数カ所ありますから、滑落しないように慎重に辿る必要があります。そんなことから今年の入山はしばらく・・・

カテゴリ:徒然なるままに

ふたつのザゼンソウ

2018年4月15日

予想通り、いや予想以上に少なかった残雪がすっかり消えた大清水湿原では、ザゼンソウが顔を見せて早過ぎる春の訪れを感じさせていました。かつては大型連休にミズバショウの大きな群生地として、連日大型観光バスが押し寄せていた大清水湿原ですが、ニホンジカの食害で壊滅的な被害を受けてしまい、かんこ鳥が鳴く寂れた場所になってしまいました。その湿原も関係者の長年に渡る活動が実り、徐々にですがミズバショウが咲くようになって来て・・・

カテゴリ:徒然なるままに

爛漫

2018年4月14日

桜の開花も早かったようですが、カタクリ、アカヤシオ、シャクナゲ、シラネアオイと、今年の春の植物はおしなべて早く花開いています。そんなことから前記したように撮影が追いつかない状況で、焦りさえ感じてしまいます。余談になりますが、このような状態で花々が次々に開花してしまいますと、大型連休にはどんな表情をするのか整備の人たちも予想できないとのことです。写真は昨日同様にEF11-24mmF4Lの超広角ズームで、少し欲張りな撮影をしましたが・・・

カテゴリ:徒然なるままに

明るく

2018年4月13日

芽吹きのはじまったばかりの雑木林は、眩しい陽光がくまなく注ぎ込んでいて明るく気持ちが良いものです。そんなことからいつもの撮影をすませてから、傍のベンチに腰を下ろして雑木林の春の喜びをかみしめました。写真はEOS5D-4+EF11-24mmF4Lで撮影しましたが、さすがは歪みを抑えた世界最広角の11mmだけあって、コナラ林の隅々まで見事に描写することができ、非常に満足のいく・・・

カテゴリ:徒然なるままに

春紅葉

2018年4月12日

二十数種類のカエデの仲間が見られる園内では、カエデの芽吹きが今年もハルモミジ色に染めていて、来園者の多くがカメラに収めています。またソメイヨシノよりも遅く咲く山桜の仲間も次々と咲き出して、園内は陽春の景色に包まれています。したがって、アレコレとカメラを向けて写真撮影と4K撮影をしていても、なかなか季節のスピードの速さに追いつけないのが現実で、この春も撮影できない植物が多くなってしまいそうで・・・

カテゴリ:徒然なるままに

ブナの花咲いて

2018年4月11日

数年に一度咲くと言われているブナの花が、今年は芽吹きと同時に咲いてくれました。こうした姿を見てますと心は北国の原生林に奪われてしまいます。しかし、気になるのは残雪が少なく雪解けが早いとのニュースです。数メートルの残雪に広がる芽鱗、深い根明けの穴、そして黄緑色に萌える若葉、こうした世界を30年以上追いかけて来ているものの、今年のそれを占うことはできないのが不安要素です。かといって私が追いかけて来た原生林を撮影している人は稀で、ネットでも情報を取集することは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

速すぎて

2018年4月10日

アカヤシオが見頃の時期にシラネアオイが咲き出し、ミツバツツジやシャクナゲの仲間も咲き出し、さらに林床ではサンカヨウなども花開くことは、赤城自然園ではあまり記憶にありません。つまり今年の春の開花は早いだけではなくて、速いのが特徴と言えます。セゾンガーデンで名前は分かりませんが在来種よりも大型な、原色に近い花々が競い合って開花して ・・・

カテゴリ:徒然なるままに

ふるえて

2018年4月9日

数年前にもカタクリが見頃を迎えた朝に数センチの積雪があり、インターバル撮影をしてタイムラプス動画に仕上げたことがありますが、今年は暖かい日が続いていただけに突然の雪に植物たちも震えてしまったようです。天候はその後回復して時折春の陽射しに包まれましたが、森を抜ける風はやはり冷たくウインドブレーカーを着たままの撮影を続けました。人間は寒ければ厚着をすればいいのですが、植物たちは・・・

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日