久し振りに暮れの三日間を越前海岸、東尋坊周辺の撮影をしまいたが、この季節としては比較的穏やかな天候で、事前に描いていた光景を撮影することいができませんでした。そんなことから関越、北陸道と約500㎞走り再びの越前海岸へ・・・
NHK「絵葉書にない尾瀬・新井幸人の撮る神秘の湿原」放送中から電話とメールが殺到して、あらためてNHKと尾瀬の力に驚かされました。ドリンクタイム中だった私は「次は8Kでしょうか」などと口走ってしまいましたが、機材関連の高価や他の理由もありそう簡単にはいきませんが・・・
穏やかな新年が始まりました。初夢も見たのですが記憶に残っていません。何れにしても体づくりをして撮影に望まねばならず、相変わらず課題の多いスタートです。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
本日18:05~18:38・NHK総合テレビ「絵葉書にない尾瀬・新井幸人が撮る神秘の湿原」をお見逃しの方は、1月8日(成人の日)9:25~9:58の再放送をご覧下さい。
先日旧友と新橋で飲んでいた際に、出前寄席の師匠(まだ師匠と呼ぶには早い?噺家)が、年を取ると一年が早いと言うのは、例えば10歳の子どもの一年は1/10、60歳ならば1/60だからだと教えてくれました。それならば間もなく終わる2017年は私にとって・・・
ある一時期ですが、夢中で全国の巨樹を巡る旅を続けていたことがありました。その旅がいつの頃か終わってしまったのか、正確な記憶がないままにズルズルと今日まできてしまったような気がします。このことは私個人的なことのみならず、2001年に・1000年の命を次の1000年へ・のキャッチフレーズで生まれた「森の巨人たち 100選」。その巨樹を巡るツアーなどもいつの間にか・・・
一足早く仕事納めをしましたから今後の参考になればと思いつき、2006年3月5日(日)放送のNHKスペシャル「巨樹・生命の不思議・緑の魔境・和賀山塊」(秋田放送局制作)を観直してみました。和賀山塊には日本一のブナを撮影するために、地元角館のガイドさんをお願いして尋ねただけで、その後訪ねる機会を作れないままでいますが・・・
北の空模様に引かれて藤原の奥の湯ノ小屋沢を訪ねてみましたら、予想通りの光景が待っていてくれました。早速5D-4をジッツオの大型三脚にセットして、いつものように4Kと写真を撮影してみましたが、時折吹雪模様となり視界がまったく効かない状態になってしまい、やや苦戦をしたのが正直なところでした。それでも撮影ができた喜びは大きく・・・
一足早く今年の仕事納めです。と言っても雪が降れば即座に撮影に出掛けます。こんないい加減なのが現状ですが、あえて振り返ると帯状疱疹と胸椎圧迫骨折の後遺症に苦しめられて、約一月半の間撮影ができない日々・・・しかし4K撮影をしてきた尾瀬がNHKで放送が決まったことが何よりもの喜びです。それは例えるならば時事通信社から、1985年に写真集「尾瀬」を上梓した・・・
田舎暮らしが染みついた者にとって、都会の雑踏に身を置くことは非常に疲れます。そんなことからまるで逃げるようにして帰ってきます。そして肌を刺すような赤城下ろしに触れると、何故か落ち着きます。できることならば東京に・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
テレビ放送のご案内
照紅葉
黄葉の森
放送日時の変更
緑の風と小鳥のさえずり
番組のご案内
番組のお知らせ
再放送のお知らせ