自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

マヒワ

2017年3月24日

マヒワを漢字で書くと[真鶸]だそうです。何でもシベリア辺りから飛来した渡り鳥で、この時期集団で北への旅をするそうです。もとよりスズメとカラス程度の知識しか持ち合わせていない者にとっては、新鮮な印象の鳥です。この撮影はGH4にライカDG100-400F4.0-6.3装着して、400mm手持ちで行いましたが、35mmフルサイズレンズでしたら約4.5kg程あることを考えると・・・(写真はノートリミングです)

カテゴリ:徒然なるままに

寒の戻りで

2017年3月23日

ラジオ体操の軽やかな声を聞きながら、窓のカーテンを開けましたら風花が舞っていました。ここ数日の春の陽気から一夜にして冬に戻ったような、まさに寒の戻りでした。しかしその風花もはかない命で、数時間後にはやはり春の日差しを受けて姿を消してしまいました。つまり、もう冬に戻ることは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

春の雨降って

2017年3月22日

柔らかな春の雨が降って、砂埃が舞っていた田畑に染み込み、植物の芽吹きを促しているかのような昨日でした。そんな雨を春雨と呼んでもいいのでしょうか、それとも他の名前があるのでしょうか・・・何れにしても一雨ごとに春を実感できる喜びは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

開花間近

2017年3月21日

季節の話題として桜の開花予想日が告げられていますから、東京では今週中には待望の花見ができるのでしょう。しかし、当地はだいぶ遅れて4月の声を聞いてからになるようですから、やはりまだまだ先のようです。この季節になると九州、四国から北海道まで桜を追いかけた旅をしていた日々を、ついつい懐かしく思い出してしまいますが・・・(撮影は途中で挫折しましたが)

カテゴリ:徒然なるままに

春がきて

2017年3月20日

ここ数日の暖かさの中、北部の山々でも春の気配を感じるようになりました。お犬様の散歩コースではヒバリガ天高く歌っていました。そしてお犬様の衣替えも始まりました。嬉しい春の中、今日は彼岸の中日です。

カテゴリ:徒然なるままに

開園早まる

2017年3月19日

冬季休園中でした赤城自然園の開園が、当初予定の4月7日から一週間早まり今月31日になりましたから、待ちわびていた多くのファンの方が喜んでいることと思います。写真は暖冬で異常なほど春の早かった2016年3月29日に撮影したミズバショウですが、今年はまだ少し先になりそうです。それでも園内には早春の花が咲き出して・・・

カテゴリ:徒然なるままに

NHKわたしの尾瀬展

2017年3月18日

第21回NHKわたしの尾瀬・渋谷展が、4月11日(火)~23日(日)まで、NHKみんなの広場・ふれあいホール3階ギャラリーにて開催されます。なお、川口展は4月25日(火)~5月7日(日)まで、川口SKIPシティーで開催されます。

カテゴリ:徒然なるままに

暑さ寒さも

2017年3月17日

もうすぐ春分の日となり夜の時間よりも、昼間の時間が長くなりますからだいぶ過ごしやすくなります。それから尾瀬への入山も約一月と近づいて来ますから、何となく気持ちも弾んでくる季節でもあります。路傍に咲くホトケノザ、オオイヌノフグリ、ナズナなどの間をナナホシテントウ虫が活発に動き回り・・・

カテゴリ:徒然なるままに

八海山山麓に所用ができたから、最近ご無沙汰をしている国道17号線を北上して、三国トンネルを抜けてみました。トンネルの手前も十分雪がありますが、やはりトンネルを抜けると紛れもない雪国でした。しかし乏しい記憶を呼び起こしながら沿線の雪を眺めると、今シーズンも積雪が少なく小雪だったことを感じました。関越トンネルを走り抜けていたのでは味わえない、旅情を一般道から・・・

カテゴリ:徒然なるままに

出目金レンズ

2017年3月15日

通常の写真撮影でしたら16-35mmF2.8LIIレンズで済むのですが、5D-4の4K撮影ですとクロップしてしまい(約1.7)、どうしても広角が弱くなってしまいます。そんな時に何とか広い世界に対応できるのが11-24mmF4Lの出目金レンズです。写真は5DMarkIIIに11-24mmを着けて撮影しました、乗鞍高原の三本滝ですが・・・

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日