自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

夜は賑やか

2016年11月4日

10月26日にも紹介しましたが、夜はいろんな動物たちで賑やかです。今夜はイノシシ、ハクビシン

(人間の罪か?)に加えてサルの群れまでとこんばんはをしました。こうした野生の生き物たちは長く厳しい冬を乗り越えるためにも、今盛んに食料を求めているのでしょうか?。そういえば、以前秋田県阿仁町のマタギが言っていました。サルはどうしても撃てないんだよ・・・CanonG1Xで撮影。

%e9%9d%92%e6%9c%a8%e6%b2%a2

カテゴリ:徒然なるままに

昨日高前バイパスにモンベル高崎店がオープンしました。店舗の二階で尾瀬の写真展(ミニ)をお世話になったので、お祝いに訪ねて来ました。群馬は谷川岳や尾瀬のみならず、深田百名山が13座(?)、さらに群馬県も群馬百名山を選定している山の王国ですから、高崎店が物販のみならず地域に果たす役割も多いのではないかと、密かに期待もしています。写真は同日曇天の中撮影した、赤城自然園のブナです。

http://store.montbell.jp/search/shopinfo/indoor/?shop_no=678551

%e3%83%96%e3%83%8a

カテゴリ:徒然なるままに

星空撮影

2016年11月2日

最近星空の写真が多いですねと、数人の方からお便りをいただきました。中には、夜は焼酎を飲んで寝るだけと、豪語していたのにどうしたのだとお心遣いをも頂戴しました。確かに少し前でしたら夜空には見向きもしないで、ひたすらドリンクタイムを楽しんでいましたが、最近のデジタルカメラの進歩と、もしかして年齢も影響してでしょうか、ドリンクタムはそこそこに切り上げて、撮影に勤しむようになりました・・・

%e5%ae%9d%e5%8f%b0%e6%a8%b9

カテゴリ:徒然なるままに

巻機山遠望

2016年11月1日

ロケハンを済ませて天気予報を信じて行っては裏切られて、それでも繰り返して出かけてやっと条件が整いましたが、やはり2時間程の撮影しかできませんでした。できれば4時間、欲を言えば5時間は撮影したいと思っていたので、正直物足りなさを感じての撤退でした。昨年の7月に利根川の源流域に登り、どっしりとした山容の巻機山を眺めてから・・・

%e5%ae%9d%e5%8f%b0%e6%a8%b9%e3%81%ab%e3%81%a6

カテゴリ:徒然なるままに

天城から

2016年10月31日

北国の紅葉が一段落つく頃になると、伊豆天城山系にも秋が訪れます。写真は伊豆山稜線歩道を、仁科峠から猫越峠に向かう途中から眺めた富士山です。ゆっくりと歩いて約2時間半程で、お目当の手引頭のブナ原生地に着きます。ここは全身を苔をまとったコケブナの巨木が多く、大変魅力的な撮影ポイントですが、道がなく森に分け入るために迷わないように神経を使います。それでも幹回りが5mを超すブナは・・・

%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e9%81%a0%e6%9c%9b

カテゴリ:徒然なるままに

見上げる空

2016年10月30日

天気予報を見ると群馬県北部みなかみ町は、午前3時まで星マークなのだが、全くと言っていいほど当たらない予報に随分と悩みましたが、ダメ元と決めてみなかみ町湯檜曾川河川敷に出かけて見ました。到着して1時程はやはり谷川岳が雲に隠れていて、諦めて帰ろうかと思った頃に少しづつ山頂がシルエットで現れたために、さらに待機して約3時間半程の撮影をすることができました。しかし、その後はまた・・・

%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e5%b2%b3%e3%82%92

カテゴリ:徒然なるままに

ヤマラッキョウ

2016年10月29日

赤城自然園でヤマラッキョウの花が見ごろを迎えようとしています。この赤紫の花を見ますと、写真集「日本海」(1991年、ぎようせい刊・17.000円)の撮影で眺めた福井県三国町、それから鳥取県福部町の一面のラッキョ畑を思い出します。自然園の秋も日に日に深まり、森の彩りもその濃さを増してきました。この分ですと、来月上旬には見事な錦の森に・・・

%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%a7%e3%82%a6

カテゴリ:徒然なるままに

見上げる頂

2016年10月28日

天候不順を言い訳にして秋には遂に登れなかった谷川岳を、湯檜曾川の辺りから見上げていましたら、次々に大型観光バスが停まり、賑やかな一団がバスから吐き出されるように降りてきました。そして、スマホで記念写真を撮ると足早に去って行きました。これが団体旅行の実態なんだろうと思いつつも、撮影の邪魔をされないで済んだと密かに・・・

%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e5%b2%b3

カテゴリ:徒然なるままに

暖かさに誘われ

2016年10月27日

ここのところ寒暖の差が激しく、衣替えを躊躇している人も少なくないと某テレビ番組が伝えていました。確かに天候不順に加えて寒暖の差が著しく、体調管理に神経を使う昨今です。そんな中ロケハンを兼ねてみなかみ町宝台樹スキー場を尋ねてみましたら、間近な旭岳や遠くに見える日本百名山巻機山が、すでに晩秋から初冬の装いで青空の下・・・

%e5%b7%bb%e6%a9%9f%e5%b1%b1

カテゴリ:徒然なるままに

夜の道は賑やか

2016年10月26日

ここのところ天候を見ては県北の山間部に出かけてえいますが、国道、県道、町村道を問わず野生動物に遭います。一番多いのが食害が問題になっているシカですが、メスシカならばさほどではないものの、立派な角を着けた大型のオスシカですと一瞬ハットします。次にタヌキです、こちらは近づいても逃げないない場合があります。そしてテン、これはさすがに俊敏な動きをします。最後にクマです、これは怖い・・・写真はコンデジで撮影。

%e9%9d%92%e6%9c%a8%e6%b2%a2

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日