自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

乱舞

2016年7月27日

人工池のミズスマシの池に今年もホタルの季節がやって来ましたから、特別に許可をもらって撮影をしてみました。撮影時間はおおよそPM7:30~8:30がホタルが活発に飛び交うようで、ISO3.200・F2.8・B(40秒)・AWBで撮影してみました。孤立した小さな池で毎年繰り返される命の営みに、自然の不思議と赤城自然園の奥深さを感じた時間で・・・

ホタル

カテゴリ:徒然なるままに

GH4+LUMIX100-400F4.0-6.3

2016年7月26日

三平下の尾瀬沼湖畔で涼風を味わっていたら、どこからか小鳥のさえずりが聞こえてきました。しばらく目を凝らして探してみたら、シラビソのてっぺんにその姿を見つけることができました。逃げられるかな?と思いながら、ラムダのザック槍ヶ岳から100-400を取り出し手持ちで撮影してみました。マイクロフォーサーズの400mmはフルサイズに換算すれば800mm(約4.5kg)、とてもではないが手持ち撮影などは・・・

アオジ1

カテゴリ:徒然なるままに

ソバナ

2016年7月25日

キキョウの仲間のソバナもたくさん花を咲かせています。しかし、今日の主役はやはりレンゲショウマなのでしょうか、立ち止まって写真を撮る人も少ないようです。このソバナは先日は尾瀬で見てきましたが、尾瀬では仲間のツリガネニンジンもかなり咲いていました。そんなこともあり、ソバナの撮影をしていてふと至仏山に咲くヒメシャジンのことが脳裏をかすめました。

ソバナ

カテゴリ:徒然なるままに

北陸地方までは梅雨明けをしたというのに、肌寒い週末となりました。それなのにNHKで紹介された影響でしょうか、レンゲショウマを求めて多くの方が来園していました。標高600mを超える赤城自然園では、時折流れる霧が幻想的な世界を醸し出して、まだ咲き始めのレンゲショウマが風に揺れてトップモデルとしてカメラに収まっていました。これから来月上旬にかけては・・・

レンゲショウマ

カテゴリ:徒然なるままに

木漏れ日に

2016年7月23日

こんにちは。気持ちいいですね。バークが敷かれた散策路を多くの人が歩いています。確かにバークは膝に優しく、木々の中を流れる風も心地よくて猛暑を忘れさせてくれます。そして開き始めたレンゲショウマが風に揺れる様は、紛れもなく赤城自然園の夏の表情です。それからミズスマシの池に佇み、鳥のさえずりに耳かすのも・・・

木漏れ日

カテゴリ:徒然なるままに

ヤマユリみたいな

2016年7月22日

夏空の下重そうにヤマユリみたいな白いユリの花が咲きました。アジサイは梅雨空が似合いますが、ヤマユリはやはり夏空が似合います。そのヤマユリも乱獲などで年々姿を消しているとも聞きますが、赤城自然園では関係者の努力でかなり見ることができます。それからまだまだ少ないのですが、マルバダケブキも咲き始めましたし、林床にはタマゴタケが・・・

ヤマユリ

カテゴリ:徒然なるままに

岳岱では

2016年7月21日

白神山地の秋田県側を代表する藤里町の岳岱には、今年も大型連休明けに訪ねようとしましが、生憎工事で入ることができませんでした。なんでも夏休みまでには復旧して入山できるとのことでしたが、その後の様子はまだ聞いていません。駒ケ岳に住む女神の田んぼと言われている田苗代湿原、それからコケブナにも会いに行きたいものですが・・・

岳岱

カテゴリ:徒然なるままに

涼を求めて

2016年7月20日

連日の猛暑は田舎にいても堪えますから、コンクリートジャングルの都会では相当厳しいものかと、多くの友人たちの顔を思い出してはご同情しています。しかし小雪、少雨だった利根川上流部に涼を求めても、今年は異常に水量が少なくて芳しくはありません。写真は山形県、秋田県境にそびえる鳥海山の伏流水の元滝ですから、おそらく・・・

元滝

カテゴリ:徒然なるままに

くろくまのブナ

2016年7月19日

世界自然遺産白神山地はブナの原生林として知られています。その白神山地の西目屋村と深浦町を結ぶ県道28号線の津軽峠には、マザーツリーと名付けられたブナの巨木があります。なんで津軽の山奥でカタカナの名前なんだ???その県道を赤石川沿いに下ると名瀑くろくまの滝があります。写真のブナはその近くで見つけたので、私が勝手にくろくまのブナと呼んでいるだけで、はたして認知されているかは不明ですが、カタカナよりは・・・

くろくまのブナ

カテゴリ:徒然なるままに

新しい発見

2016年7月18日

長年リンホフマスターテヒニカ45,ペンタックス67,645などの、大判や中判での撮影をしていましたから、どちらかというと大きな尾瀬の風景を中心に撮影をしていました。したがって、写真のような小さな世界にはなかなか目が届かなかったのが現実でした。しかしデジタルカメラ時代になり、広角から望遠までの恵まれたレンズ群で撮影をしてますと、見慣れたはずの・・・

朝靄に

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日