自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

暑さ寒さも彼岸まで

2016年3月20日

休園中の赤城自然園を訪ねてみたら、マンサクはもちろんキクザキイチゲやセリバオウレン、そして気の早い?カタクリまでが咲き出していました。また、ニュースを見ていたら東京では、昨日桜が開花したとも報じていました。今日は二十四節気の春分の日で、明日からは少しずつ昼間の時間が長くなります。それから春の彼岸の中日でもあります。言葉通りに・・・昨日の空

カテゴリ:徒然なるままに

トヨタ2000GT-2

2016年3月19日

所用が出来たので重い腰を上げて、ランクルで上京しました。その際にトヨタ自動車東京本社の駐車場をお借りしたのですが、1階のロビーのミニチャーカーを目を凝らして見ていましたら、なんと2000GT、しかもオープンがありました。実車ではないものの、かなり精密に作られていて思わず写真を撮ってしまいました。iPhone6-Sで撮影。

2000GT-2

カテゴリ:徒然なるままに

三寒四温とはよく言ったもので、言葉通りの陽気が続いています。そんな中玉原を訪ねてみましら、名残を惜しむ?スキー場の音楽を聴きながら、これまた名残にも見える春の雪が舞うブナ林の撮影をすることができました。今回はEOS 5DMarkIIIは使わずにすべてGH4での4Kテスト撮影です。噂では2016年中、あるいは2016年度中(年中と年度中ではだいぶ違いますが)後継機が発売になるとか?しかし、時計は止まってくれませんから・・・

玉原

カテゴリ:徒然なるままに

まほろばのブナ

2016年3月17日

全国のブナの原生林巡りをしている私に、十三湖でど太い臼のようなブナを見つけたから、すぐに来いや。と弘前在住のカメラマンN氏から電話をいただき、約600Kmを飛んで行き案内されたのがこのまほろばのブナです。十三湖周辺には数え切れないほど足を運んでいましたが、沢を遡り急な斜面を這い上がり、藪漕ぎをしてネズコの矮樹に囲まれた姿に会った時は、思わずど肝を抜きすげー、すげーを連発してしまいました。さてこのブナは・・・

今となっては懐かしいEOS-1DS  MarkIIIでの撮影

まほろばのブナ

カテゴリ:徒然なるままに

除雪

2016年3月16日

ここ数年は単なるサボリではなくて、天候とスケジュールが合わなくて厳冬の尾瀬に入っていません。今年こそはと狙っていたのですが、除雪の中日にどうしても外せないことができてしまい、仕方なく来月に最後の希望を繋ぐことになってしまいました。30年以上お世話になっている尾瀬林業の除雪隊の皆さんは、尾瀬ヶ原で、尾瀬沼で山小屋だけではなくて他の施設の除雪にも汗を流しているのでしょうね。写真はそこそこの積雪があった2004年2月19日のヨッピ橋です。

ヨッピ橋

カテゴリ:徒然なるままに

桜の開花は?

2016年3月15日

ある天気予報で関東地方は3月中にほぼ満開になるのでは、などと話していました。もちろん県庁所在地周辺のソメイヨシノのことでして、県内でも県北や吾妻郡の山間地では4月になるでしょう。桜、日本人はとにかくこの桜が好きな民族のようで、かく言う私も若い頃に九州、四国から北海道まで桜前線を追いかけたことがありました。それもソメイヨシノの名所ではなくて、どちらかと言うとヤマザクラ系を追い求めました。しかし、お恥ずかしい話ですが・・・

不動の滝

カテゴリ:徒然なるままに

天城より

2016年3月14日

最近ぜんぜん音沙汰ないけど元気。今年はすべての賀状を失礼したためか安否確認?のメールをいただきました。もちろん田舎でチマチマと暮らしている旨を伝えたところ、まだ田舎のご隠居には若すぎるのではと、すぐさま返信が来ました。かといってこの時期に仁科峠から稜線道を片道2時間歩くのも、なかなか気が乗らないものですから、春になり芽吹きの頃には伺いますと伝えておきましたが、果たして春風に乗って行けるものか・・・

天城山系

カテゴリ:徒然なるままに

トヨタ2000GT

2016年3月13日

若い頃数回目にしただけの幻の名車、高嶺の花のトヨタ2000GTに、少し前にトヨタ自動車東京本社ロビーで合いました。たしかトヨタ自動車とヤマハ発動機の共同開発と聞いていましたが、半世紀を経てあらためてその姿に惚れ惚れしました。それからBDで観直した007・007は二度死ぬで、(ショーンコネリーとボンドガール浜美枝)では、なんとなんと2000GTのオープンカーが登場していましたが、あの車は映画用に特別に作られたのか?それとも市販をしたのでしょうか?  携帯で撮影

2000GT

カテゴリ:徒然なるままに

ギザギザ陽気

2016年3月12日

ここのところ三寒四温を実感しています。それにしても気温の変化が激しくて、私の友人の中には体調を崩して寝込んでしまった人もいます。幸にして私はなんとか、なんとか普通の生活を送っていますが、まだまだ油断は禁物です。それから、先ほど所用で渋川市内に出かけた際に、大正橋から利根川を眺めましたら、流れる水の色に雪代の流れを感じました。早すぎる雪代水、そんな光景に出会うと、やはり夏の渇水が気になりますが・・・

横田代盛夏

カテゴリ:徒然なるままに

私がランクルの洗車をすると、翌日はなぜか雨や雪になります。昨日も群馬トヨタでメンテナスを済ませた後に、洗車機で泥や花粉などの汚れを洗い落としたのですが、目を覚ましたらすっかり淡雪に包まれていました。ところで、なごり雪という言葉は広辞苑にあるのだろうか?なごり雪は伊勢正三作詞・作曲・歌(イルカ・歌)として馴染んでいます。しかし、広辞苑にはなごりの雪(名残りの雪)とあったよに記憶しているものの・・・

iPhone6Sにて撮影

なごりの雪?

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日