自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

至仏山はお花の山

2016年3月10日

ヨーロッパアルプスの名花として知られているエーデルワイスに、非常によく似ていると言われて人気の高いホソバヒナウスユキソウも、至仏山を代表する花です。他にはレブンウスユキソウとハヤチネウスユキソウもその仲間と言われています。このホソバヒナウスユキソウは谷川連峰の茂倉岳に、それこそ足の踏み場がないほど咲くと、(もちろん踏みつけなどはしませんが)知人の登山ガイドから教えてもらいました。さて、この夏・・・

ホソバヒナウスユキソウ

 

カテゴリ:徒然なるままに

至仏山

2016年3月9日

過日至仏山で二人の遭難者が出たとの事ですが、毎年大型連休には多くのスキーヤーやスノーボーダーが入り、何らかの事故を起こしています。その至仏山は連休明けには高山植物の保護などの理由で、おおよそ6月末日まで登山禁止になります。そして登山が解禁されますと、尾瀬の固有種をはじめ多くの高山植物が、堰を切ったように一斉に咲き出します。特に東面の高天原では一面お花畑となり,登山者の足を止めます。果たして今年は・・・

高天原お花畑

カテゴリ:徒然なるままに

来年は10年

2016年3月8日

日光国立公園の尾瀬から分離独立して、新しく尾瀬国立公園になって来年で10年になります。そんなこともあり、これまでの写真、FHDに加えて4Kでの撮影を充実させます。特に尾瀬地区の山、つまり至仏山、燧ヶ岳、会津駒ケ岳、帝釈山、そして田代山です。まだシーズン前なのに、大見得を切って実行できないと笑われてしまいますから、詳細は伏せておかなければなりませんが、準備は着々と整いつつあります。あとは体が・・・

竜宮夕景

カテゴリ:徒然なるままに

日程    6月10日(金) 〜12日(日)

参加費   39,500円/人 (税込・6食付)

問合せ・申し込み  トヨタ白川郷自然学校   TEL 05769-6-1187      FAX 05769-6-1287

E-mail      jim@f-ess.com

担当者  岩田由美  佐々木隆雄

 

その他   3月20日発売・CAPA誌上で告知

CAPA取材・掲載

カテゴリ:徒然なるままに

尾瀬沼で135cm

2016年3月7日

尾瀬入山の玄関口(群馬県側)の片品村戸倉に行ってみましたら、今日現在の積雪が尾瀬沼で135cmとのことで、今更にと思いながらも驚いてしまいました。そんな中、大型連休には尾瀬沼は開き渡れないぞとか、大清水のミズバショウは大型連休前に咲いてしまうかも?などなど、やはり異常な陽気に様々な不安や心配を、尾瀬に関わる多くの人びとは感じているようでした。

燧ヶ岳

カテゴリ:徒然なるままに

30年以上続けている東京パワーテクノロジー(旧尾瀬林業)の、来年用のカレンダーの制作作業がスタートしました。振り返りますと、かつては裏磐梯に宿泊施設なども経営していた関係で、尾瀬、裏磐梯の四季のカレンダーでしたが、現在は旧日光国立公園の尾瀬地域だけとなっています。また一時的に13枚物(表紙を含め)のこともありましたが、ここ長くは7枚物に固定しています。その中にミズバショウとニッコウキスゲを入れなくてないために・・・

トガクシショウマ

カテゴリ:徒然なるままに

啓蟄に

2016年3月5日

虫でなくてもこの陽気には誘われてしまいます。そんなことで、明日からの天気の崩れを前に先輩とアイゼンを着けて、陽光眩しい?天神尾根に登ってみましたら、おおよそ百数十名の人たちが天神尾根から山頂を目指していました。それから望遠レンズで覗いてみたら、西黒尾根を登る強者の姿もしっかりと見えました。先輩曰く、こりゃ大型連休の谷川岳だぜ。確かに、西黒沢を滑り出したボーダーも雪崩の危険を悟ったのか・・・タケコプターのフライトも・・・

天神尾根

カテゴリ:徒然なるままに

またまた谷川岳

2016年3月4日

Yahooの天気予報がものの見事に外れてくれたために、谷川岳と星空の撮影を断念して夜明けに切り替えてみました。撮影ポイントはランクル横付けのために欲張り、5DMarkIII+300mm,5DMarkIII+400mm、さらにパナソニックGH4+ライカ14-150mmの三台で、各600枚のインターバル撮影をしてみました。そして帰宅してそれぞれ4Kタイムラプス映像に仕上げてみましたが、なかなか満足のいく・・・

谷川岳

カテゴリ:徒然なるままに

桃の節句

2016年3月3日

今日3月3日は桃も節句、ひな祭りですが、耳の日?だったかも知れません。本来ならば桃の花の写真を載せたいのですが、生憎適当なのがないようですから、昨日に引き続き岩櫃山と星空でご容赦いただきたいと思います。写真は昨日が35mmで今日が16mmでの撮影です。それから、昨日みなかみ町方面は雪が降ったとのことでしたから、新雪に輝く谷川岳をと4:30に近くのセブンイレブンでいつもの100円コーヒを求めて・・・

岩櫃山16mm

カテゴリ:徒然なるままに

久しぶりの夜勤

2016年3月2日

NHK大河ドラマ「真田丸」で盛り上がっている東吾妻町、その象徴とも言える岩櫃山と星空を撮影しようと、本当に久しぶりに夜勤?をして来ました。3月に入り厳冬期に比べればかなり冷え込みが和らいだとはいえ、やはり-7~8℃とは快適気温とはいえません。そんな中5DMarkIII2台で3時間半ほど撮影を続けて、FHDと4Kタイムラプス映像を作ることができました。今から400数十年前に幸村も同じ星空を眺めたのだろうか・・・

岩櫃山

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日