自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

汗をかいて

2021年2月23日

暖かくなるとの天気予報のためにいつもより薄着で歩き始めたものの、暖かさどころか暑くなりすっかり汗をかいてしまいました。また急激な温度の上昇の影響なのか森の中では、ほとんど野鳥の姿を見ることができませんでした。そんな折、ラッキーにもミヤマホオジロのオスに初めて出会いましたから、三脚からカメラを外して追いかけてみたものの、動きが速い上に常緑樹の中で暗くて思うような撮影は出来ませんでした。しかし、森にいることが確認できたから・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

異常な暖かさ

2021年2月22日

春の訪れに文句を言うつもりはありませんし、むしろ早い春の訪れを心待ちしているひとりですが、ここ数日の気温にはいささか異常だと不安を感じてしまいます。しかし、天気予報ですと週半ばには概ね平年並みに戻るようですから、もう少しの間寒さに耐えなが春を待つことができそうです。それにしても今季は野鳥撮影であまり多くの種類を撮影することができませんでしが、こうしたことも地球温暖化により野鳥たちの生きる環境に悪影響が現れた・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

マクロ撮影

2021年2月21日

免疫力低下のカーブを緩やかにしようと散歩の傍に、超の付く望遠レンズ、しかもオートフォーカスで野鳥撮影をしていますが、まったく対比するひとつがマクロレンズによる撮影です。現在キヤノンではEF100mm F2.8LマクロISと、防塵防滴ではないEF180mmF3.5Lマクロを使用していますが、「コケの森」(4K)の次作を撮りたいと友人に話したところ、TS-E135mm F4Lマクロを勧められています。TSとはティルト&シフトのことでアオリ機構を操作できるレンズですから・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

春の色

2021年2月20日

まず咲く花と言われるマンサク、元旦草の別名を持つフクジュソウ、他にもタンポポやレンギョウなども黄色い花を咲かせます。そんなことからでしょうか、某植物学者の方が春の色は黄色だと言ったことを思い出します。天気予報ですと今日からは陽春の陽気となるようですから、開園日に当たる赤城自然園には春を待ち侘びた人が多く訪れるでしょう。私もできることならばカメラを持たずに、普段より少しだけ身軽なスタイルで歩きたいと・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

青い鳥

2021年2月19日

ここのところ幸せの青い鳥とも呼ばれているルリビタキに、幸運にも出会うことが続いています。写真はそんなある日の記録です。

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

雨水

2021年2月18日

今日は二十四節気の雨水で、降るものが雪から雨に変わり始める頃とされていますものの、山間部ではまだまだ雪の日が続くのが実態でしょう。そんな折尾瀬の山小屋では近く除雪に入り、山小屋はもちろん公衆トイレや橋などの除雪作業を行うようです。ちなみに現在尾瀬沼の積雪は2,38mとのことですが、降りたてのパウダースノーではなくかなり締まった雪なので、同行した経験がある者としてそのご苦労に頭が下がります。季節は雨水から春分にと進みますから・・・

カテゴリ:徒然なるままに

三寒四温

2021年2月17日

三日くらい寒い日が続き、四日くらい暖かい日が続くほどしっかりしたメリハリはないものの、最近の天候を見ていると三寒四温と言ってもいいかもしれません。今日も北風が強かったのにも関わらず、明るい日差しには紛れもない春の兆しを感じました。写真はそんな中での撮影ですが、枝の影が写り込んでしまい写真としては使えないのが残念でなりません。さて、明日は二十四節気の雨水ですから

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

三密避けて

2021年2月16日

お上のお達しですからいち国民として、不要不急の外出を自粛の生活を送っていますものの、仕事柄気象条件や自然の現象などによっては、少し遠隔地でも出かけなければならない事も起きます。しかし、私が仕事で訪ねる場所のほとんどは三密どころかまず他の人と会う機会はありませんから、他の方に不安を与えたりご迷惑をかけるようなことはないと思います。これからもお上のお達しをしっかり守りながら・・・

カテゴリ:徒然なるままに

動画整理

2021年2月15日

動画の99,99%はもちろん4K,しかもLumix GH5、GH5Sはハイブリッドガンマ(HLG)対応のHDR動画です。一方Canon R5はHDR PQ動画で、8K IPB動画はMacが対応してないことと、当面市場が少ないことなどから撮影を中断しています。何にしてもデータ量が大きいために現行Macではサクサクとは行かず、Macの買え替えが現実味を帯びて来ています。しかしMacの達人からは、ボチボチ新しいMacが発売になるから今しばらく待てとのことなので・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

能登半島はるかに

2021年2月14日

当地から北に400㎞走ると、鳥海山の登山口のひとつ秋田県にかほ市象潟。長岡Jctで北陸道に入り小矢部砺波Jctから東海北陸道に進むと、岐阜県白川村白川郷までがやはり400㎞です。また北陸道を南下続けると金沢東までがおおよそ400㎞です。そして金沢から能登半島の先端珠洲市までが、最短距離で約110㎞程になります。もちろん撮影ですから能登金剛や輪島の海岸線、珠洲市の海辺を回りますから、おのずとして距離は伸びますが、30年余通い慣れたコースなので遠いとは感じませんでしたのに、最近は・・・

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月14日
2025年7月8日
2025年7月4日
2025年6月29日
2025年6月20日