自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

寒が戻っても

2021年3月9日

ここのところ陽射しこそ春の明るさがあるものの、気温が意外と低く凍を感じてる当地ですが、どうやら明日からは気温も上がり春らしい陽気になるようです。今季は降るべきところにはそれなりの降雪があったようなのに、当地には寒さを包み込むような積雪はありませんで、これからの南岸低気圧の通過に伴う雪、つまりは重く湿った春の雪(里雪)を望むしかないようです。何にしても気候変動による暖冬小雪は続くでしょうから、近未来には昔話になってしまうかも・・・

カテゴリ:徒然なるままに

4月1日開園

2021年3月8日

春の訪れに合わせて赤城自然園が、4月1日(木)開園とのことです。冬季の間は土日の開園でしたから、通常開園となり待ち侘びた多くの人が、春風と共に同園の春を楽しむことでしょう。

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

業界も春なのか

2021年3月7日

ミラーレス一眼カメラ首位のソニーがα1を発表、富士フィルムがGFx100Sを発表したかと思っていたら、リーク情報としてEOS-R1の噂話まで出て来たそうです。何も私の撮影には無関係なカメラのようですが、業界が活発になるのは歓迎すべきことで、やはり春を感じてしまいます。それにつけても業界だけでなく機材にも疎い身ですから ・・・

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

憎まれ者

2021年3月6日

大きくつぶらな瞳からはなかなか想像難いのですが、日本中の森林などに大きな被害を与え続けているニホンシカですけれど、越冬期の主な食べ物は笹でして木の樹皮などを食べたいわけではないようです。しかしその笹が開発などで激減してしまい、本来ならば食したくはない樹皮や落ち葉までも食べるようになっているそうです。つまりニホンシカもかなり食糧難でひもじい環境に追い込まれているとのことです。明治以降天敵だったオオカミが絶滅したために・・・

カテゴリ:徒然なるままに

啓蟄

2021年3月5日

雨水から数えて2週間経った今日は二十四節気の啓蟄で、冬籠をしていた虫が春の気配を感じて穴から出てくる頃と言われています。しかし、赤城山麓に位置して谷川連峰からの寒風が吹き抜ける当地では、春を実感するには今しばらく時間がかかるようです。それでも暦の上だけの春とは感じつつもやはり春は嬉しく、気分的には防寒着を一枚脱ぎ捨てたくなります。冬場に比較して日照時間が日々長くなり・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

お湿りの後は

2021年3月4日

乾燥していて埃が北風に舞い上がっていた畑中の道も、小型の嵐のような風雨ですっかりと湿り歩き易くなりました。しかし、真冬並みの冷え込みの影響で凍えてしまい、日中でも霜柱が消えない状態でした。そんなことですから、北の空を眺めても谷川連峰や上州武尊山などは見えず、お犬様のお散歩にもダウンを着込み帽子、手袋の出番でした。それから花粉症の人の話だと、雨の翌日は飛散が非常に多いとのことのようですから・・・

カテゴリ:徒然なるままに

桃の節句

2021年3月3日

今日はひな祭り、桃の節句で女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。また実態としては寒かった冬に終わりを告げて、日々光の春に移ろう季節でもあります。そんなことから撮影も雪山や森から徐々に足が遠のき、早春を探す喜びを感じる季節でもあります。それから、ひな祭りと言えば旧暦の行事になりますものの、若い頃某雑誌の取材で訪れた鳥取県「用瀬の流し雛」を思い出します。さて、今週中には首都圏の非常事態宣言の判断がされますが・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

光の中で

2021年3月2日

いつもと違いカメラだけの身軽な格好でいつものコースを歩きましたが、天気予報通りの暖かさで幾分汗をかいてしまいました。そんな春本番のような陽気の中で野鳥の動きも活発かと思ったのですが、意外や意外多くの種類の鳥たちには会うことが出来ませんでした。写真はそんな森歩きで出会った鳥のスナップ写真でして・・・

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

弥生三月

2021年3月1日

大阪、京都、兵庫など6府県の緊急事態宣言が解除されて3月となり、季節の歩みは止まることなく着実に春に向かっています。しかし東京、千葉、神奈川、埼玉の4都県は7日までの宣言期限は継続中で、解除の可否は今週再検討とのことですから、春が来たからと浮かれて撮影に飛び出すわけには行かないのが現実です。そんなことから長期自粛生活にも慣れたことですから、もう少し世の中が落ち着くまでは県境を越えないで、これまで通り近場でチマチマと・・・

カテゴリ:徒然なるままに

土に還る

2021年2月28日

NHK BS 4K・BSプレミアムにて8回「コケの森」を放送したためか、天城山系ブナの巨木の倒木に関してのお問合せを頂いたので、樹勢盛んな時の写真と現在の写真とで紹介します。ちなみに写真1は2010年5月24日(ペンタックス645 D)。写真2は2019年5月7日(EOS 5D-4)の撮影です。

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年10月18日
2025年10月15日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日