自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

静かさ戻り

2017年8月20日

天候不順で入山者が少なかった今年の夏の尾瀬ですが、お盆休みも終わりさらに静かになってきました。間もなく見晴らし地区の山小屋などでは、草紅葉が始まる頃まで小屋を閉めるところもあり、晩夏から咲く花々を訪ねる人もまばらになります。そんなことから山小屋関係者の中には、もう今年の尾瀬のシーズンはもう終わりだとつぶやく人も・・・

カテゴリ:徒然なるままに

山背吹いて

2017年8月19日

かつては(今も?)山背が吹くと凶作になると恐れられていましたから、この季節に下北半島のアオモリヒバ(ヒノキアスナロ)の撮影をしていると、常にそうしたことが頭をよぎります。なぜならば、撮影時には冷たい雨が降り続いてくれた方が、幹が黒光りして普段は見せない表情を与えてくれるからです。もちろんそれだけではありません・・・

カテゴリ:徒然なるままに

星空はどこへ

2017年8月18日

写真は2016年8月9日22時47分12秒に、野反湖で撮影した星空です。データはEOS5Ds+ EF11-24mmF4,

ISO3200、F4,30秒です。このデータは8688×5792で144MBありますから、4Kどころか8Kタイムラプス動画も制作できる容量がありす。しかし残念なことに自慢のMacが4Kまでの対応ですから、4Kタイムラプス映像を楽しむことしかできません。それにしても、いったいいつになったら・・・

カテゴリ:徒然なるままに

コバギボウシ

2017年8月17日

自らの力で移動のできない植物は、水分補給を天水に頼るしかありませんが、長引く空模様にはいささか閉口しているかもしれません。そんなこともあり、様々な花々も精彩に欠けているように見えます。長期天気予報ですとこの先もしばらくはぐずついた天気が続き、回復すにはしばらく時間がかかりそうです。せめてカメラやレンズにカビが・・・

カテゴリ:徒然なるままに

日照時間少なく

2017年8月16日

お盆休みとあって、普段は顔を合わせない人とも言葉を交わす機会が多いのだが、決まって出る言葉がぐずついている天候のことです。この時期は田んぼの稲が花をつける季節ですし、北東北では冷たい山背が吹き、農作物の生育に悪影響を与えることが心配されているようです。もちろん私が気を揉んでも、嘆いてもどうにもならない自然界のことですが・・・

カテゴリ:徒然なるままに

ソバナ

2017年8月15日

この季節に山野を歩いていると淡い紫色、あるいは薄い紺色をした花をうつむきかげんに見せてくれるソバナニ出会います。この花も控えめに咲くためにか、その表情を撮影するには見上げるようにして撮らなければなりません。キキョウ科ツリガネニンジン属ですから、もちろんツリガネニンジンに似ていますし、高山に咲くハクサンシャジンやヒメシャジンにも似ています。何れにしてもこれからは紫色の花が・・・

カテゴリ:徒然なるままに

アサギマダラ

2017年8月14日

毎年お盆の頃に高原で見かけるのが、旅するチョウのアサギマダラです。尾瀬や奥志賀などではヨツバヒヨドリの群生地で優雅に舞いながら吸蜜しています。このアサギマダラは大型のチョウの上にゆったりと飛んでくれますから、撮影のしやすいチョウの仲間かと思います。暑い夏は標高の高い場所で避暑をして、処暑が過ぎる頃からは徐々に里山に降りてきます。そして・・・

カテゴリ:徒然なるままに

涼感

2017年8月13日

森に入り込み緑陰で暑さをしのぐのもいいが、やはり水辺のそれにはかないません。では浅間大滝に、強清水の滝に、少し距離はあるものの赤城不動大滝や嫗仙の滝がいいのかと迷うものです。しかし連日の空模様を眺めていますと、ついつい後ろ向きになってしまいます。加えて世の中はお盆休みで混雑が予想されますから・・・

カテゴリ:徒然なるままに

民族の大移動

2017年8月12日

年末年始と盆の時期に繰り返される恒例行事により、首都圏から地方に向かう交通機関は終日大混雑のようです。幸いにして田舎でチマチマとした暮らしをしている者にとっては、所詮別世界のことでただご苦労様と言うことしかできません。それにつけてもジメジメした天候は何とかならないものかと、連日天を仰いでいますが今の所回復の兆しは見えてきません。ちなみにお盆明けには星空撮影の好機が・・・

カテゴリ:徒然なるままに

カブトムシの森で

2017年8月11日

不安定な天候にも関わらず、レンゲショウマお目当の人で連日賑わう赤城自然園ですが、入園者が疎らになったカブトムシの森で、樹液に集まったカブトムシ(♀)を見つけました。実はレンゲショウマの苑で♂を撮影していましたから、移動してやろうとも思ったのですが、おそらくそれは大きな迷惑と思いやめました。樹液はスズメバチなどが傷をつけたところから出るようで、人的に傷をつけても樹液は出ないと聞いいています。それにしても樹液の出ている木が・・・

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日