大寒に入り厳しさが増した中、久し振りに赤城不動の滝を訪ねて見ようと、いつものようにラムダのカメラザック槍ヶ岳を背負い目指したのですが、今年も滝を目前に通行止標識に従い断念し、仕方なしに70-200mmにて撮影をして見ました。写真でも分かるように暖冬の影響なのか、水が勢いよく滔々と流れ落ちていました。雪は一晩で積もりますが氷瀑は・・・
昨日舞った雪が新たな世界を見せている中、多くの赤城自然園ファンが訪れて、散策路の積雪を踏みしめていました。今年は幸いにして?特別開園時に雪景色を満喫できたのか、訪れた人々の顔は自然と綻んでいました。大寒が過ぎてこれからが本格的に厳しい寒ですから、雪の布団を纏った植物たちが、森が光の春に見せてくれる眩しい光景を・・・
明日22日(日)に赤城自然園が、年間パスポート会員限定特別開園を行うそうですから、積雪の中での森歩きや、生きものたちとの出会いなどが楽しめそうです。しっかり防寒して、冬の自然と触れ合いながら春を待つ自然の強かさ、知恵なども感じられるといいのですが・・・
*問い合せ先 TEL 0279-56-5211 (赤城自然園)
先日の積雪で休園中の赤城自然園も見事な雪景色になりましたから、これ幸いと雑木林の撮影をEOS 5D Mark4+16-35mmF2.8L+24-70mmF2.8L+70-200mm2.8Lで、写真と4K撮影を楽しみましたが、4K撮影はフルサイズではなくクロップ(×1.7)であり、デジタルシネマサイズ(4096×2160)でもありいささか・・・
待望の吹雪と駆け足で汗をかきながらの撮影は、思うよりも忙しいく心地良い疲労感にしたれます。幸いにして、大寒の頃にも低気圧が関東地方を覆うとのニュースに接し、再びまた積雪を期待できるのかと思うと心が踊ります。そしてアレコレと次なる撮影地を模索する・・・
連日の積雪でやっと湯檜曾川の雪景色が、何とか撮影できる状況になってくれました。しかしまだまだ寒中のベストには程遠い表情です。それにしても、コンクリート、コンクリートと人工物の多さには驚かされてしまいます。このまま積雪が増えてくれることを念じていますが、今年も暖冬とかですから果たしてどうなることでしょうか・・・
暮れから狙っていたのですが、なかなか積雪がなくて小正月まで延び延びになっていましたが、やっとまとまった積雪があり撮影をすることができました。ただまだ納得のいくだけの積雪量ではなく、今後の雪に期待したいものです。TVなどでは大雪と大騒ぎをしているようですが、かつての藤原のそれには比べようもない積雪量ですから、関東の水瓶としては・・・
恵の雪、しかも吹雪と条件こそベストな条件ですが、机上と現場ではどうしてもギャップが生まれます。さらにラムダの槍ヶ岳を背負い、スノーシューを履いていても膝上の深雪は、日頃の運動不足も相まって結構しんどい撮影となります。それでも写真と4K撮影を何とか終えた達成感は格別・・・
今シーズン最強の冬将軍が日本列島を襲撃とのニュースに接し、チャンス到来と心を躍らせて玉原に行ってみましたら、途中の道路立ち往生する車が続出。少なくてもスキー場に行く道なのに、雪を雪道を甘くみているのか、はたまた無頓着なのかは尋ねはしないものの、多くの人々にとっては迷惑千万でしかない。そんなことから普段の数倍の時間を・・・
摩周湖などの撮影基地としている弟子屈町で、私が経験した最低気温は-29℃でした。この時標高が高い美幌峠は-26℃ぐらいでしたから、放射冷却による冷え込みは厳しいものがあります。その反面、市街地はもちろん周辺地一帯まで見事な霧氷の華が咲き、撮影者としては嬉しい場所でもあります。摩周湖、屈斜路湖・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
ブナの森・秋演
テレビ放送のご案内
照紅葉
黄葉の森
放送日時の変更
番組のご案内
番組のお知らせ
再放送のお知らせ