閉園後に越冬するマツカレハの幼虫などを除去するために、しっかりと巻かれた「菰」(こも)です。赤城自然園の冬の風景になっています。この菰は啓蟄の頃に外されて燃やされます。しかし見方によっては、寒風の中で赤松が防寒用の襟巻きをしているようにも見えます。さて、年末寒波は来るのでしょうか・・・G1Xにて撮影。
暖かい年の瀬なので休園中の赤城自然園を訪ねてみましたら、整備の人たちが黙々と作業をしていました。みなさん口を揃えて「暖かくて助かるね」と、季節外れの陽気に感謝をしていました。しかしこれからの寒風の中での作業を想像しますと、ただただ頭が下がるばかりです。黒子として赤城自然を守り支えている整備の皆様・・・
今日も谷川連峰が眩しく見えます。遥か彼方には八ヶ岳連峰も霞んで見えます。もちろん秩父山系も霞んでいます。連日の陽気に少し汗を掻きながらお犬様とお散歩です。昨日は二十四節気の冬至で夕暮れも少しだけ遅くなりますが、日の出はまだしばらくは早くはなりません。柚子湯には入れませんでしたがこの陽気には・・・G1Xにて撮影
山形県一の大河最上川沿線地域には、巨樹巨木が多く繰り返し撮影を続けて来ましたが、その代表的な場所がここ幻想の森です。この森はJRのCMで日本を代表する大女優が歩いたことから、にわかに人気が高まり観光客も多くなりました。国道47号線白糸ドライブインからも近く、誰でも容易に訪ねることができる・・・
天気予報が見事に的中して暖かい。それでも今年はそこそこの積雪があるようですから、スキー場関係者は胸を撫で下ろしているのでしょう。しかしこの暖かさはまだ数日続くとのことですから、やはりクリスマス寒波、年末寒波に期待なのでしょうか。我が家の渋柿の木もだいぶ静かになりつつあります。果たして彼らの行く先は・・・
連日雪雲に覆われていた北部の山々が、久しぶりに姿を見せて冷たい北風も止んでくれました。家のお姫様猫も日向ぼっこであくびをしています。しかし間もなく冬至になりますから、寒波が再来して師走らしい陽気になるのでしょうか。今年も残すところ2週間を切りましたが・・・
少し整理をしていましたら、今となっては懐かしいテレホンカードが見つかりました。携帯電話が当たり前になって久しく、テレカの存在などはすっかり忘れていましたが、一枚一枚眺めていますと旅から旅に明け暮れていた日々が、思い出とともに蘇ってきました。私が携帯電話を使い始めて22年と半年ですから、随分と昔のことです。カードはすべて私の写真を使用したオリジナルカードですが・・・
天気予報を眺めていますと、群馬県北部は曇り、あるいは雪マークの日が多くなって来て、いよいよ本格的な雪山シーズン到来を感じさせてくれます。そんなことから雪晴れでの撮影スケジュールには、どうしても悩まされてしまいます。ただ幸いにして毎日サンデーの身分ですから、曜日に縛られることはなく自由気儘に動けます。写真は左から谷川岳、笠ヶ岳、朝日岳などを16-35mmで撮影しました。
天神平から天神尾根へのリフトはスキーシーズン中は登山者は使えない。スキー場によっては登山者に開放しているばかりか、早朝登山プランで積極的に運転している場所も少なくないのですが、谷川岳天神平では現時点開放していません。そんなことから、スキー場の脇をスキーコースに入らないようにスノーシューを履いて登ることになります。もちろん大した距離ではないのですが、元来モノグサ者はついつい・・・左から至仏山、笠ヶ岳、上州武尊山。
師走に入り谷川岳の表情が冬らしくなり、登山はしないものの山麓での雪歩きが楽しくなりました。合わせて半袖の下着を長袖に変えて、ズボン下も履いたところ全身がヌクヌクと暖かくなり、帰宅しても半袖に戻れなくなってしまいました。山用にはメリノウール素材を用いていますが、日常の生活では稼ぎもないから○○○○製品を使っています。それでもやはり暖かく、しかも軽く、薄くて重宝しています。それから新しくM社のスパッツを購入しましたから・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
ブナの森・秋演
テレビ放送のご案内
照紅葉
黄葉の森
放送日時の変更
番組のご案内
番組のお知らせ
再放送のお知らせ