自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

三連休

2022年1月8日

雪に不慣れな首都圏では滑って転倒した人が500人、さらに各地でクルマの立ち往生、そして通行止と影響が出たようですが、こんなニュースを観た雪国の人たちはどんな思いでしょうか。それから沖縄、山口、広島県ではコロナの感染者が急増して、9日から31日までマンボウが適用されるとのことです。そんな中成人の日までの三連休がスタートしましたから、行楽地を中心に大勢の人が繰り出すでしょう。年末年始の影響が出てくるのは来週辺りからに・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

七草

2022年1月7日

昨日は東京でも雪が降ったようですが、今日は七草です。春の七草とはセリ、ナズナ、(ペンペンクサ)、ゴギョウ、(ハハコグサ)、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの野草、野菜のことで、最近では七草粥用にスーパーなどで販売しているとも聞きます。本来ならばその七草の写真を載せたいところですが、あいにくすべての撮影ができなかったので、昨日偶然に出会い撮影したルリビタキでご容赦下さい。何といっても今年初めて出会ったルリビタキですから・・・

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

湯ノ小屋沢川

2022年1月6日

奥利根スノーパークを過ぎて粟沢の信号を左折したのが、そもそもの間違いでした。数台の車が上れずにタイヤチェーンを巻くために停車し、後続車が次々にそれに巻き込まれていました。しばらくは様子を見ていましたが、仕方なくUターンして県道63号を藤原に向かい、予定よりもかなり遅れて撮影予定地に到着しました。そんなことから除雪車が渓谷に雪を飛ばした後で、イメージしていた撮影は出来ませんでした。急がば回れ。ことわざを思い浮かべても後の祭り・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

小寒

2022年1月5日

今日は二十四節気のひとつで、これから一段と寒さが厳しくなると言われる小寒です。そしてこの小寒を寒の入りと言い、2月3日の節分までを寒の内と呼んでいます。今季は頻繁に寒気が列島を覆っているために、日本海側を中心に大雪となっている地域も多く、豪雪地帯と言われているみなかみ町藤原地区でも積雪が1メートルを超えているそうです。凍てついた空気の中にこそ見えてくる世界、この季節ならではの光景に出会うためには、やはり・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

ラジオ深夜便

2022年1月3日

NHKラジオの人気番組「ラジオ深夜便」は、私のような高齢者に視聴者が多いようでして、友人の中にも多くのファンがいます。その深夜便に過去2003年10月24日、2005年9月27日、2007年2月19日・20日などに出演させていただきました。特に2月19日・20日は「こころの時代」の2時間番組で印象に残っています。その深夜便を聴くのは春から秋にかけては撮影行動中が多いのに、寒くなる冬場では布団の中での視聴が多くなっています。こんなことではと・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

40年

2022年1月2日

今年は写真家として独立して40年です。私の原点、私を育ててくれた尾瀬を撮影します。皆様もぜひ尾瀬にお出かけ下さい。写真は尾瀬林業(株)除雪隊に同行させていただき、初めて訪れた厳冬の三条ノ滝です。(32歳)

 

カテゴリ:徒然なるままに

新年のご挨拶

2022年1月1日

  謹賀新年

  本年もよろしくお願いします

                          2022年元旦

 

カテゴリ:徒然なるままに

大晦日

2021年12月31日

2021年最後の日の大晦日です。新型コロナウイルスに揺れた一年が暮れて、オミクロン株の不安を抱えたままの新年が10数時間後には明けます。さて、どんな年になるでしょうか・・・

カテゴリ:徒然なるままに

暖かい時間に

2021年12月30日

お犬様との散歩は暑い季節には朝夕の涼しい時間を選んでいましたが、さすがにこの季節はできるだけ暖かい時間帯に歩いています。それでも谷川岳や朝日岳が雲の隠れている日などは、収穫を終えた畑の砂埃が勇ましくて、一周して帰ってくるとマスクが茶色に変色してしまいます。もちろんお犬様は冬に衣替えをしていますし、何と言っても散歩大好きですから寒さはあまり苦にならない様子です。天気予報ですと年越し寒波が来るようですから、完全防寒をした上で・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

寒波の中で

2021年12月29日

強い寒波の影響で県北の山間部を中心に、この冬一番の積雪を記録したとのニュースを聞きながら、生憎雪が降らなかった森を歩いて見たところ、シチュエーションこそイマイチでしたが野鳥の証拠撮影が出来ました。それにしても今年は野鳥たちに会えることが少なくて、その原因が分からないまま野鳥探しをしていますから、証拠写真とは言え撮影できたことは励みになりました。今年も残すところ三日となりましたが、果たして年内にどのくらいの撮影が・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月8日
2025年7月4日
2025年6月29日
2025年6月20日
2025年6月14日