多くの職場が仕事納めをして年末年始の長い休みに入りましたから、昨年とは様子が違って列車、飛行機などが混み合っているようです。そんなことから、1月下旬にはコロナ感染者が増えるだろうと、危惧する専門家も少なくはないようです。それから地域によっては年末寒波による大雪などで、またまた立ち往生が続出するのでしょうか・・・
9時を過ぎても森の中は冷え込んでいて、日陰の所々には過日の雪が凍ったままだし、歩みを進めるごとにザックザックと霜柱の砕ける音がしました。そんな森の中に耳を澄ませながら野鳥を探すものの、時折カケスの元気な姿やシジュウカラ、エナガが忙しく飛び交う姿を垣間見るだけで、お目当てのあの鳥には会うことができませんでした。仕方なしに今日も坊主かと諦めて帰ろうとした時でした、かなり距離はあったものの遂に姿を見ることができました。しかしなかなか距離を縮めることができずに・・・
ラジオを聴いていると気象予報士のお兄さんお姉さんが、数年に一度の大寒波が日本列島を南下して、日本海側を中心に大雪や吹雪となる地域がありますと伝えています。この寒波は雪不足に悩んでいたスキー場関係者には、一日遅れのクリスマスプレゼントとも言えますものの、あちこちの国道や高速道路などで大型トラックやトレーラが、WタイヤにWチェーンを巻かないために立ち往生が続出して、人災による大渋滞が再現するのでしょうか・・・
今年も散歩かてらに野鳥撮影をスタートしましたものの、今のところ声こそ聞こえるのにその姿を見ることができません。それには野鳥撮影素人の私の目が慣れていないことや、彼らの行動の様子を把握できてないことが考えられます。しかし、負け惜しみを込めて言えば撮影は始まったとこで、来年春までには十分すぎる時間がありますから、散歩を継続していれば必ずチャンスが訪れることでしょう。写真は7月6日白駒池から高見石に登る道で、偶然に出会って撮影できた個体ですが・・・
北陸新幹線で東京に戻る某プロデューサーと会うために、久しぶりに高崎に出かけたところ街はクリスマス一色でした。駅近くで適当な場所を探して夕食を考えましたが、結局はランクルに乗り込んで郊外の食事処に落ち着き、今後の撮影のことを中心に意見を交換しました。某氏曰く、人気の高い番組や歴史のある番組なども次々に終了となり、バライティーやお笑い芸人などを多用した番組が増えて、純粋に自然をテーマとした番組は制作自体が厳しくなっている・・・
北半球では一年のうちで昼が最も短くて、夜が最も長いと言われている冬至の日に、思い立ったが吉日とばかり桐生川上流域を訪ねて見ました。このエリアは新緑や紅葉の季節には、清流に映り込む表情を狙って多くのカメラマンで賑わいますが、さすがにこの季節に撮影者は誰もいませんでした。したがって駐車スペースに車を停めて、自由に撮影を楽しむことができました。しかし火が翳るのが予想よりも早くて、撮影を早々に切り上げてしまいました。さて、根本山を源流とする清流桐生川・・・
セカンドカーのお軽ちゃんはオールドカーのために、部品などの理由で修理が危ぶまれましたが、中古車から部品を調達して無事に直りました。これで本格的に寒くなる中を震えながら乗ることはなく、暖かく快適な運転ができます。このお軽ちゃんは決して市外に乗って出ることはなくて、近場での用事に乗るだけですから、年間走行距離もせいぜい50km程度ですが、対人、対物の任意保険にも加入していますし、もちろんスタットレスタイヤを履いています。そんなことから結構維持費は・・・
近場の用達しに重宝しているセカンドカーですが、師走の寒さが本格的になってきた途端に、なんとヒーターが故障してしまいました。このセカンドカー、通称お軽ちゃんは古い写真仲間から無償でいただき、すでに3回の車検を済ませた必需品でして、生活にはなくてはならない愛車でもあります。そのお軽ちゃんが寄りに寄ってヒーターの故障とは、しかも年式がクラシックのために部品が見つかるかどうかと言われました。ですから寒空の下しばらくは暖房なしで・・・
愛郷ぐんま宿泊キャンペーンを利用して、近場の温泉で忘年会をと考えたのですが、生憎相棒は県内で頻繁に生活をしているものの、肝心の住民票がないために市内の居酒屋に変更しました。ですから師走での飲み会のために忘年会と銘打って見たものの、話題はどうしてもフィルム時代は良かった、写真が売れた、本も売れたなどと回顧的になってしまい、将来の明るい展望などを語ることはありませんでした。またお互いに帰宅時間を気にしてしまい、やはり泊まりがいいねと・・・
テレビのニュースではみなかみ町藤原で60cm超と報じられていましたが、当地では数センチの積雪となり田畑が雪化粧しました。そんなことから赤城自然園を訪ねたら、完全防寒をした多くの人たちが雪の上に足跡をつけていました。同園は明日20日(月)で今年の開園が終了しますから、次の雪景色を楽しむことができるのは新年になります。さて、どんな表情で迎えてくれるでしょうか・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
玉原高原
野々海高原
尾瀬ハイキング
志賀高原
赤城山
番組のお知らせ
再放送のお知らせ
チャンネル名変更のお知らせ
動画提供サービス開始
ユーチューブ始めました