自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

尾瀬・国立公園指定80周年(日光国立公園時代を含む)記念番組として、群馬テレビエンタープライズ制作・群馬テレビ放送(2015・1・1・)の、「時空を超えた美しき尾瀬・写真家 新井幸人の世界」が、またまたU局にて放送されます。やはり尾瀬は全国に根強いファンが多い証で、撮影者冥利に尽きます。これからも多くの方に尾瀬の自然の素晴らしを観ていただきたいと思います。●RKC 高知放送 12月31日6:00~ ●テレビ埼玉 1月23日20:00~ 写真は携帯にて撮影。

携帯で撮影

カテゴリ:徒然なるままに

試写を終えて

2015年12月22日

群馬テレビ新春特別番組「ぐんま発・生命の水脈 写真家・新井幸人の四季百景」の試写を、昨日終えました。吹雪の玉原のブナ林、谷川岳、利根川源流の大水上山、芳ヶ平湿原・・・通常の動画に加えて、33カットのタイムラプス動画、そしてマルチコプターによる空撮動画と、限られた時間の中でしたが群馬の優れた自然を表現できたと自負しています。放送は1月1日14:30~15:25です。東日本駅伝放送直後ですから是非ご覧下さい。利根川源流

カテゴリ:徒然なるままに

新橋界隈

2015年12月21日

新橋界隈はかつて気の合う仲間たちとドリンクタイムを楽しんだ場所ですが、ここのところすっかり足が遠のいていました。所用があって訪ねてみましたら休日の午前中でもあり、意外と閑散としていました。(新橋はやはり夜の部でしょうか?)で、やはり日が暮れると懐かしくなってしまい、某局の友人と台湾料理の店で軽くドリンクタイムを楽しみました。その友人の言葉「今夜はしっかり高崎で降りて下さいよ」・・・写真はiphoneで撮影。

新橋駅前

カテゴリ:徒然なるままに

三浦半島

2015年12月20日

大都会東京の渋滞、さらにその先の渋滞を抜けるエネルギーを持ち合わせていないために、どうしても三浦半島へは足が遠のいていました。しかし、「尾瀬 至仏山殺人事件」(日本写真企画刊・1,300円)に、古い記憶を頼りにうっかりと書いてしまったために、ナビゲーションを頼りに訪ねてみました。油壺、釼崎灯台、それから城ヶ島など・・・それにつけても、けしてきれいな店ではありませんでしたが、鉄火丼の美味かったこと、本当に美味かった・・・

馬の背洞門

カテゴリ:徒然なるままに

4Kタイムラプス

2015年12月19日

最近やたらと目にする、耳にする4Kは、現在主流のハイビジョン(横1920×縦1080画素)に比べて、横3840×縦2160画素と約4倍の画素数になることは、皆さんご承知の通りです。私も4K撮影にはパナソニックGH4と、GOPRO HERO4を使っています。加えて最近やっと4Kタイムラプスソフトを入手することができ、これで通常の動画、マルチコプター動画、タイムラプス動画と、フルコースで4Kの世界を楽しむことができるようになりましたが、拙宅のテレビは全てフルハイビジョンでして・・・

夜明け

カテゴリ:徒然なるままに

忘年会

2015年12月18日

宴席はけして嫌いではなく、どちらかと言えば積極的に参加したいタイプの人間ですが、最近は特に東京での会には尻込みをしてしまいます。その理由は幾つかありますが、何といっても帰路の交通事情が大きなハードルになっています。つまり、東京駅で新幹線に乗り、しっかりと高崎駅で本数の限られた在来線の上越線に乗り換える、そのために空っ風に耐えながら待つエネルギー?です。それと自己責任とはいえ、うっかり寝過ごしてしまい上毛高原まで行ってしまった時の、あの惨たんたる・・・

榛名湖

カテゴリ:徒然なるままに

iphone6 S

2015年12月17日

アナログ時代から21年余慣れ親しんできた携帯を、時代に逆らえない、と言うよりはランニングコスト軽減するために、ついにiphone6Sに変える羽目になってしまいました。確かにパソコンがMacだから相性は抜群にいいはずですが、まだまだ悪戦苦闘が続きそうです。それにしても、携帯各社が行っている「他社から乗り換え・キャッシュバック」は、その原資は利用者が支払っている料金なのだから理解できません。大きく、重くなったiphone6S・・・

Mac

カテゴリ:徒然なるままに

玉原

2015年12月16日

玉原高原には首都圏でも有数のブナの森があり、四季を通じて良き撮影場所となっていますが、今年はまだ雪景色を撮影することができません。連日暖冬だとか、雪が降ってくれないなどと書いていますが、ほんとうにこの冬は勝手が違います。このままで、神仏に雪乞いを祈願しないとならなくなりそうです。吹雪の中をスノーシューを履いてきしむブナを撮影できる日を、指折り数えて待っています。写真は先シーズンです。

玉原

カテゴリ:徒然なるままに

サルオガセ

2015年12月15日

森林の霧の通り道などに着生しているサルオガセは、決して珍しい植物ではありませんが、佐久と茅野を結ぶ国道299号線麦草峠の少し茅野寄り、しかも植林されたカラマツ林には多く見られます。あまり確かな記憶ではありませんが、東北のある地域で「サルオガセは食えるぞ」と言われたことがあります。しかし、やたらと小心者ですからまだそれを試したことはありません。一見海の中に生えている藻に似てますから、本当に食べられるのかもしれません・・・

 

サルオガセ

カテゴリ:徒然なるままに

熊穴にこもる

2015年12月14日

秋にたくさん食べて冬ごもりをする時期なのですが、今年の秋は温暖化の影響などで食糧不足だったのだろうか、熊が冬眠できないでウロウロしているらしい。(出現しているらしい)それにしてもこの冬は暖かくて生活はしやすいのですが、復帰して県内を回って見るもののなかなか冬景色の撮影ができません。県内のスキー場では一部で部分滑走ができるようですが、まだ本格的なゲレンデ状態にはなっていないようです。こんな状態ですと関係者の死活問題に・・・写真は栗太郎の森です。

栗太郎の森

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日