自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

混雑なし

2021年5月3日

大阪で6日連続の1,000人超、東京でも900人に迫る感染者が出た中、非常事態宣言やまん延防止等重点地位域でないからと、大型連休に北東北を巡っている仲間から誘いの電話が入り、昨年ほどではないものの例年に比較して混雑もなく、スケジュール通りの撮影をこなしているとのことでした。ただ寒気の影響か高所では雪が降りアイスバーン状態となり、スリーリングな運転をしているとも話していました。大型連休は憲法記念日の今日を含めてあと3日・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

雪解け進み

2021年5月2日

尾瀬に入山した人たちから雪解けの様子などが、SNSなどで紹介されています。それによると予想以上に雪解けが早く、大型連休明けには鳩待峠~山ノ鼻などでミズバショウが咲き出しそうですし、春の風物詩とも言われている赤シボ現象が現れそうです。それからコロナ禍の中首都圏からの春スキーヤーも多く、鳩待峠などではかなり賑わっているとのことです。今年の尾瀬は天候が不安定のようですから・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

八十八夜

2021年5月1日

今日5月1日は立春から数えて88日目にあたります。夏も近づく八十八夜・・・小学校で習った「茶摘み」も覚えていますが、茶畑もなくあまり実感が湧かないのも八十八夜です。それから今日は労働者の祭典メーデーですが、コロナ禍の中でどんなメーデーになるのでしょうか。何にしても御上の言いつけを守り外出を控えて、これまでのような自粛生活を四度送りながら大型連休を過ごさなければなりません。気持ちは撮影地に向かっているのですが・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

のんびりと

2021年4月30日

できるだけ人混みを避けての撮影生活を送って来ましたから、若い頃から春の大型連休は自宅でのんびりと過ごしていました。そんな生活が染み付いてい抜けませんから、今年も例年のように連休を楽しもうと考えていたところにコロナの第4波で、東京、大阪で1,000人超えのニュースが入って来ました。雨の日でスタートした大型連休ですが、人の動きを抑えて感染拡大を防げるのだろうかと・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

大型連休

2021年4月29日

首都圏では東京都が緊急事態宣言、神奈川県、千葉県、埼玉県がまん延防止等重点措置発令の中、今年も大型連休がスタートですが、果たして人の動きを抑えられるのでしょうか・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

今日もまた

2021年4月28日

日々装いを変える森のことが気になってしまい、今日も赤城自然園を歩いて見ましたところ、芽吹きが比較的遅いコナラなども盛んに葉を広げていました。そんなことから園内散策を楽しみながら、スナップ感覚で森の様子を撮影して見ました。そんな私に随分と軽装ですねなどと声を掛ける常連さんもいて、マスク着用とは言え会話も楽しむことができました。園内ではヤマツツジが次々と咲き始めましたから・・・

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

風冷たくても

2021年4月27日

上越国境など北部の山岳地帯では春の雪化粧をして、この季節としては冷たい風に見舞われたものの、百花繚乱に染まる赤城自然園には多くの人が訪れ、寒さにめげずに園内散策を楽しんでいました。園内ではシロヤシオ、ムラサキヤシオなどのツツジの仲間、それからシャクナゲなどが次々と見頃を迎えているだけではなく、野鳥たちの囀りに混じってカエルの合唱なども耳に届き、森全体が初夏の彩に包まれていました。この季節の移ろいのスピードはさらに拍車がかかり・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

紫外線強く

2021年4月26日

初夏を思わせる陽気で紫外線が強くなり、天気予報のお姉さんなども注意しましょうと呼びかけていますものの、高齢者の我が身には無関係かと思いきやシミニなりますよと言われてしまいました。そう言えば赤城自然園を散策する人の中にも帽子をかぶり、紫外線対策をしている女性の数が増えたようで、女性の直射日光に対する防備は年齢には関係ないように感じました。その赤城自然園ではヤマシャクヤクなどが見頃を迎え、芽鱗を落とした柔らかなブナの新緑が煌めき・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

メルヘン街道も

2021年4月25日

メルヘン街道とも言われている国道299号線も冬季閉鎖が解かれ、佐久地方と諏訪地方が結ばれました。途中の麦草峠は草津と志賀高原を繋いでいる国道292号線渋峠に次ぐ標高を誇り、白駒池や丸山などコケの森撮影の起点とも言える位置にあります。その一帯ですが今年はやはり残雪が少なく春が早いと聞いていますものの、コロナの影響もあり本格的な撮影は大型連休明けまで待つしかないようです。従って逸る気持ちを抑えつつ・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

新緑の中を

2021年4月24日

芽吹きの比較的遅いコナラなどを除くとブナ、カエデ、ケヤキなどの新録が眩しくなり、連日多くの人が初夏の日差しに包まれて森歩きを楽しんでいました。もちろんシャクナゲやシラネアオイ、それからツツジの仲間などがお目当ての人も多く、初夏の装いに包まれてきた園内は賑わっていました。そんな中で一瞬とはいえ主役を演じてしまったのが、元気にこんにちはと挨拶をしながら訪れた園児たちでした。同園は子供たちの入園料が無料とのことですから、これからの休日などには多くの・・・

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月8日
2025年7月4日
2025年6月29日
2025年6月20日
2025年6月14日