自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

ありがたいのですが

2021年1月24日

連日ブログに趣味の野鳥撮影を載せていましたら、〇〇に行くと〇〇が撮れます。〇〇は〇〇が多いですよなど、ご親切にたくさんの情報をいただきました。しかし、私は限られたエリア内の狭い空間だけで、どちらかと言えば健康づくりの散歩のついでに、たまたま出会うことができた野鳥を撮影するだけでして、せっかくの情報にも丁寧に遠慮する旨を伝えています。それにしても寒さの中で必死に生き抜く姿に接すると、小さな野鳥たちから命の逞しさ・・・

カテゴリ:徒然なるままに

誘われてか

2021年1月23日

季節外れの陽気に汗をかきながら森を歩いたら、久しぶりに何種類かの野鳥たちに出会うことができましたから、そんな姿の一部を紹介します。野鳥たちも陽気に誘われたのでしょうか?

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

180cmぐらい

2021年1月22日

尾瀬沼地区の山小屋が除雪に入ったらしく、インターネット自然研究所が尾瀬沼に設置しているライブカメラを覗いたら、売店の屋根の雪が落とされていて燧ヶ岳が青空に映えていました。その尾瀬沼の積雪ですが、最近の1月としては珍しく180cmほどとのことでしたから、今後も春に向けて順調な積雪に恵まれれば、春に花の美しい尾瀬になってくれますがいかがでしょうか。天気予報だと明日からは再び寒気が入り、上越国境の山間部は雪の日になるようですから・・・

カテゴリ:徒然なるままに

卒業者多く

2021年1月21日

カメラメーカー、出版社、それから放送局と、長いことお世話になつた友人たちが次々に卒業して、それぞれの職場に別れを告げています。本来ならば上京してお疲れ様会で感謝をしたいとこですが、ご承知の通り緊急事態宣言が発令中で自粛しています。政治家は会合といえば飲食が伴うらしいですが、庶民でもやはり飲食は大切な潤滑油ですから、ここはじっと我慢をして新型コロナが落ち着き、お上からのお許しが出たらチョット贅沢な・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

大寒

2021年1月20日

今日は一年の内で最も寒い時期と言われる大寒で、暦に合わせて寒波が襲来しているようですが、この寒波は長居をせずに明日からは寒が緩むとのことです。しかし、現実は暦とは少し異なりこれからが寒さの本番ですから、防寒をしっかりとして趣味?の野鳥撮影を楽しみながら、冷たい外気に当たり免疫力の低下を緩やかにしなければなりません。幸にして森の中の小径は北風と砂塵を和らげてくれますから、それだけでも随分とありがたく・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

流氷初日

2021年1月19日

ラジをを聴いていたら網走気象台が肉眼で流氷を確認して、昨年よりも23日早い流氷初日を迎えたと発表したとのことです。今後流氷が接岸して船舶が航行できなくなると、網走地方では本格的な流氷シーズンとなります。私もかつて網走からオオロラ、紋別からガリンコ号に乗船して、人並みに流氷観光を楽しんだことがあります。さて、コロナ禍の中で今年の北の海はどうなるのだろうか・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

寒が戻り

2021年1月18日

大寒が近づいたからではないでしょうが、寒が戻り朝夕の冷え込みが厳しくなりました。そして各地の定点カメラを覗いてみると、多くのところで雪が降り続き積雪量が増えていました。とは言うものの当地ではまとまったお湿りもなく、相変わらずの乾燥注意報が出た状態ですから、生活に支障が出るようなドカ雪は困りますが、そこそこの雪ならば降ってほしいものだと天気予報を眺めてみました。しかし、そううまい具合には行かないのが天候でして、しばらくは冷え込みだけに・・・

カテゴリ:徒然なるままに

マクロ撮影

2021年1月17日

NHKBS 4K及びBS プレミアムにて「コケの森」(6回放送)で、視聴者の方を含めて要望が多かったのが、コケの森のミクロの世界を観たいでした。そんなことから、続編としてマクロレンズを多用しての撮影をスタートしましたが、これまでの(キヤノンの場合)EF100mmF2.8LマクロIS、EF180mmF3.5Lマクロに加えて、MP-E65mmF2.8 1-5×マクロフォトレンズを考えています。ただこのMPレンズは所有していないために、キヤノンから借用してのテスト撮影になりました。さて、これまで比較的広い世界を撮影していたのに・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

こんな日も

2021年1月16日

赤城自然園を歩きながら野鳥撮影をしていても、その日の陽気や野鳥たちの気分で?まったく気配さえ感じられないこともあります。そうかと思うと条件こそ芳しくなくても、次々に出会うこともあります。写真はそんな現場写真です。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

見た目可愛いけれど

2021年1月15日

大きな瞳は可愛いけれど、この生き物が日本中で食害を引き起こしている実行犯と思うと、単純に可愛いだけでは済まなくなってしまいます。尾瀬では夏の代名詞と言われたニッコウキスゲを食べ尽くし、ミツガシワにも壊滅的な被害を与えています。もちろん赤城自然園でも多くの植物を片っ端から食べて、大きなダメージを与えています。そんなことから同園では鹿柵で園を囲い、食害から守ろうとしています。そう言えば天城山系では鹿が食さないアセビが異常繁茂してしまい・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月14日
2025年7月8日
2025年7月4日
2025年6月29日
2025年6月20日