自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

連日暑く

2020年6月10日

梅雨入り前の暑さが続いていますが、尾瀬情報を得ようと片品村戸倉に行ってみましたら、平日にも関わらず駐車場には30~40台が停まっていました。そして鳩待峠行きのバスには、普段と変わらない人が乗っていました。そんなことから、関係者の中には山小屋が営業していないし、山ノ鼻VCも7月1日まで開所していないなど、不慮の事故に対する対応ができないと不安そうな顔の人もいました。今のところ山小屋のH/Pを見ると、多くのところが7月1日営業開始としていますが・・・

カテゴリ:徒然なるままに

4K動画の整理

2020年6月9日

ここのところ鳥海山周辺で撮影した4K動画を整理していて、タイムラプス動画を含めると600GBほどを撮影していたことに気づきました。撮影はルミックスGH5+GH5S(16:9)、それからEOS 5D-Mark 4(17:9)で、初夏と秋が中心でした。そんなことから、これからは撮影をしていない季節、エリアなどに焦点を絞り、少し時間をかけて追いかけてみたくなりました。そんな折新型コロナの影響で鳥海山の山小屋(御浜小屋・頂上小屋)が営業しないとの連絡を受け・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

あがりこの森

2020年6月8日

山形、秋田両県にまたがる独立峰鳥海山は、尾瀬の燧ヶ岳に次ぐ東北地方第二の高峰です。その鳥海山の麓約400m~600mに、ブナのあがりことしては日本一の規模の森が広がっています。あがりことはその昔に木を切ると首が飛ぶと言われていた時代に、枝を切ることならば構わないだろうと積雪期に枝を落として炭を焼き、その枝を切った跡が治癒してそこから新しい芽が生まれたことから、その名前がついた節が有望のようです。そのあがりこの森の盟主が写真のあがりこ大王で・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

白駒池

2020年6月7日

森林組合が運営している駐車場がオープンして、青苔荘、白駒荘、高見石小屋なども営業を開始したためでしょうか、あるいは下界があまりにも暑いから避暑にでしょうか、駐車場のライブカメラには多くの車が停まっている様子が映っていました。白駒池までは当地から約130kmほどの距離ですから、ボチボチ訪ねてみようかと言う気になって来ました。そう言えば途中の八千穂高原辺りでは、レンゲツツジの季節になるような記憶もあり、天気予報を眺めながら・・・

カテゴリ:徒然なるままに

真夏日

2020年6月6日

森の中で過ごしていますから負担も和らぎますが、マスクをしての都会生活者の方にはかなり辛い暑さでしょう。そんな折都会の友人からZOOM飲み会の誘いが来ましたが、Mac音痴だからと丁寧にお断りしました。その代わりにコロナが一段落をした時点で、どこかの山の中でみんな揃ってドリンクタイムをと、再会の約束をしました。若い時は都会のネオンが恋しくてお上りさんをしましたが、すっかり田舎での生活が染みついた現在では・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

涼を求めて

2020年6月5日

いささか早すぎるとは思いましたが、涼しさを求めて玉原に行ってみましたところ、すでに木々の枝葉は初夏の装いエゾハルゼミの蝉時雨が、うるさいほどに森中に降り注いでいたのには驚きました。そんな贅沢な森の中をカメラを持たずに歩いていたら、キャンプ場の整備に人たちでしょうか、チェンソーや草刈機の音を全開で作業を始めため、後ろ髪を引かれる思いでブナの森を後にしました。それにしても急激な暑さはさすがに身体に・・・

カテゴリ:徒然なるままに

暑い日

2020年6月4日

テレビの天気予報でも気象予報士が、水分補給を十分して熱中症に気をつけて下さいと、繰り返して注意喚起をしていましたとおり、森の中でも気温が上がり暑い日となりました。赤城自然園では帽子を被り首にタオルを巻いた人が目立ち、汗を拭きながら散策を楽しんでいました。そんな人たち共通の言葉はやはり「森の中は気持ち良いね」でした。天気図を眺めると梅雨前線が横たわり、梅雨入りが秒読みのようにも思えますが・・・

カテゴリ:徒然なるままに

夜行日帰り

2020年6月3日

白駒池の駐車場がオープンになりましたから、久しぶりに夜行日帰りを試みました。しかし、天気予報は見事に外れてしまい(正確には遅れて)、夜明けから白駒池はミルク色の霧に覆われてしまい、描いていた幻想的な光景は撮影できませんでした。その後高見石小屋に登りコーヒーを飲み、展望台の高見石に上がり天候回復を待ちましたら、写真のような光景になってくれましたから、5D-4で1,000枚インターバル撮影をして、帰宅後にLightroomとLRTimelapseで4Kタイムラプス動画に仕上げました。それにしても夜行日帰りは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

アサギマダラ

2020年6月2日

先日アサギマダラの紹介をしましたところ、ご常連さんで昆虫に詳しい方から卵を見たとの情報をいただきました。あいにくまだ確認はしていませんが、近日中に探し出して追いかけてみたいと思っています。そして昨年に続き写真と4K動画で、アサギマダラの羽化の瞬間を撮影したいと思っています。写真は昨年8月10日ルミックスGH5で撮影した、羽化直後の姿です。ちなみに4K動画はルミックスGH5Sで撮影しています

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

閉鎖解除

2020年6月1日

管理者の南佐久北部森林組合に確認してませんが、今日から白駒池駐車場の閉鎖が解除なるとのことです。これで白駒池周辺のコケの森に入れることになります。ただ一部の山小屋では、営業開始を今週末まで延長しているとのことですから、宿泊を伴う場合は事前に直接問い合わせをしなければなりません。写真は昨年の森の様子ですが、500種近いと言われているコケの楽園の撮影開始も間近となり、天気予報と天文手帳を眺めながら・・・

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月19日
2025年7月14日
2025年7月8日
2025年7月4日
2025年6月29日