これまでにいろんな木を撮影して来ましたが、ある人からスギの木はどうですかと尋ねられました。ひと口にスギと言っても秋田県のスギの美林もあれば、屋久島の屋久杉、それから佐渡島の天然杉、そして写真の幻想の森の神代杉などが浮かんできました。どの杉もいわゆる一般的(普通の)杉とは風貌も年輪も違い、長年月の風雪に耐え忍んだ歴史を刻んでいる神のような杉です。そんなことから数十年の人生経験しかない私などが、そうした巨木に正面から対峙して・・・
この冬からイノシシ、そしてニホンジカの食害の大きな被害を受けている赤城自然園ですから、今後園内の自然をいかにして食害から守かが大きな課題となっています。そんなことをガイドの方と話していましたら、小鹿がうまそうに食事をしている姿に遭遇しましたから、槍ヶ岳を下ろしてGH5に4―150mmF2,8で手持ち撮影をしました。その後4Kも撮りたいと三脚をセットしている間に、被写体は草むらに入り込んでしまいました。園内の貴重な植物を手当たり次第食い尽くしてしまう・・・
一見毒キノコのように見えるという人も多いけてど、知る人には食用キノコとして人気も高いそうです。そんなことから、赤城自然園でも姿を消してしまうこともあります。このタマゴタケを昨年は午前中から夕方まで、GH5でインターバル撮影をしてタイムラプス動画に仕上げましたが、できることならば白い卵の状態から撮影したいところですが、それにはほぼ二日間の撮影時間を要するためにクリアしていません。今後運良く白い卵を見つけられたら天気予報を確認して・・・
NHK BS4Kにて放送予定の「写真家 新井幸人が撮る 水と光の宇宙・コケの森」の編集作業は順調に進み、グレーディングも済んでいよいよ終盤となりました。この番組は伊豆半島天城山系のコケブナの森と、北八ヶ岳白駒池周辺のコケの森を4K撮影したもので、2018年元旦のNHK総合テレビ(BS 4K放送)に次ぐ作品で、テレビで観賞してもらう動く写真集と位置付けています。放送日が決まりましたらお知らせにてご案内させていただきます。
連日の天候不純の影響もあるのでしょうか、尾瀬は比較的静かな毎日のようです。湿原ではニッコウキスゲも咲き小さな花々も咲きそろったようですが、例年の尾瀬に比較すると空いているとのことです。もちろん登山が解禁となった至仏山も同様で、このまま天候が回復しないと夏の花の盛りが過ぎてしまうとのことです。そういえば昨年もNHKの協力で至仏山を狙い続けましたものの、結局撮影ができたのは7月下旬でした。尾瀬に雨は似合うなどと・・・
深田久弥さんが名著「日本百名山」で慈母とたとえた至仏山は、同厳父と形容した燧ヶ岳とともに尾瀬を代表する山です。その至仏山は高山植物の山として人気が高く、この時期には多くの人たちが頂を目指しています。しかし、今年は梅雨らしいうっとおしい天候が続いていて、例年に比べて登山者が少ないとのことです。写真はレブンウスユキソウ、ハヤチネウスユキソウとともに、ヨーロッパアルプスのエーデルワイスに似ていると言われているホソバヒナユキソウですが、いつになったら・・・
フィルム時代にブナの原生林の北限と言われている北海道黒松内から、南限(西限)と言われている広島県比婆山のブナの原生林まで、繰り返し撮影したポジを眺めていますと、今度はデジタルカメラでの写真と4K動画を撮影しようと思うことがあります。もちろんかつてのようにがむしゃらに飛び回すことはできないが、途中の旅路も楽しみながらノンビリと思い出の地を訪ね歩くのも、それはそれで意義深いような気持ちのなって来ます。それにつけても巡る場所が多すぎて・・・
別名ユウレイタケとも呼ばれているギンリョウソウが、尾瀬ヶ原や尾瀬沼へ向かう道筋に見られる季節になりました。しかし、ミズバショウやンッコウキスゲのように人気が高くはなく、意外と見過ごしてしまう人も多い植物とも言えます。ちなみに仲間のギンリョウソウモドキは、晩夏から秋にかけて見られます。また最近は少なくなってしまった(あまり見られなくなった)シャクジョウソウは、尾瀬の場合は盛夏に見ることができます。 さて、今年の夏はどれくらいの・・・
新型コロナの影響で山小屋の営業が7月にずれ込みましたが、恒例の尾瀬撮影会を行うことになりました。お問い合わせは下記までお願いします。
*期日 7月20日~21日
*宿泊場所 尾瀬沼山荘
*主催 東京パワーテクノロジー(株)尾瀬林業事業所
TEL 0278-58-7311
担当 伊藤さん
* 写真は過去の撮影です。
朝から時折霧雨が森の中を流れる日なのに、訪れる人は後を立ちませんでした。私もブナ林やコナラ林、そしてトンボ池などを歩きミズスマシの池を訪ねてみましたら、普段とは違う幻想的な表情を見せていました。先客が数人いたものの雨脚が強まったためでしょうか、足早に次の目的地に向かって行きました。そんなことから、ほぼ独り占め状態で写真と4K撮影をゆっくりと楽しむことができました。霧雨が見せてくれた一瞬の情景は・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
テレビ放送のご案内
照紅葉
黄葉の森
放送日時の変更
緑の風と小鳥のさえずり
番組のご案内
番組のお知らせ
再放送のお知らせ