自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

小屋開け遅れて

2020年4月12日

小屋開け遅れて

県道戸倉~鳩待峠間は予定通り24日(金)に通行可能となり、尾瀬ヶ原に入山できることになります。しかし、多くの山小屋から小屋開け延期などの情報が入って来ましたから、当分の間群馬県側の尾瀬ヶ原では、山小屋は開いていないことになります。それから残雪は少ないとはいえ、まだまだ冬同様の世界ですから十分注意をしなければなりません。ちなみに尾瀬に関する情報は尾瀬保護財団にて。https://www.oze-fnd.or.jp

カテゴリ:徒然なるままに

次々と

2020年4月11日

県外への撮影に出掛けづらいから、身近な赤城自然園で春を楽しんでいます。

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

復活の日

2020年4月10日

小松左京さん原作を角川映画が制作した映画で、若い頃に観たSF映画です。ストーリーの記憶は断片的ですが、新種のウイルスどこかのスパイに盗まれて、やがて世界中に蔓延して人類滅亡の危機に襲わた。加えて核戦争が迫り・・・しかし、南極にいた人たちだけが唯一生き残り・・・草刈正雄、オリビア・ハッセーなどが出演していました。あれから40年新型コロナウイルスが世界を席巻して、映画で描かれたような恐怖が現実的な・・・

カテゴリ:徒然なるままに

尾瀬の山小屋

2020年4月9日

24日に冬季閉鎖が解除になり鳩待峠まで通行可能となり、いよいよ今年の尾瀬シーズンがスタートしますが、鳩待山荘、至仏山荘の営業開始が5月16日に延期になってしまいました。他にも尾瀬小屋は今シーズンは休業、尾瀬ロッヂはしばらくの間休業とのことです。こうした山小屋の営業開始の延期や休業は、「コロナ」の影響で他の山小屋にも及ぶかもしれません。これまでに例を見ない残雪の少なさで、異常に早い尾瀬のスタートを危惧していたところへ・・・

カテゴリ:徒然なるままに

モード切り替え

2020年4月8日

冬の間素人ながら野鳥の撮影を楽しんで来ましたが、春の日差しに包まれた花々の季節を迎えたために、野鳥撮影用のカメラは持たずに本来の撮影モードに切り替えました。したがってラムダの槍ヶ岳の中にはEOS5D-4ボディー2台にEF11-24mmF4L,、EF24-70mmF2.8L II、EF70-200mmF2.8LIS II、そしてEF180mmF3.5Lマクロです。そんなことから、アカヤシオの蜜を求めて来たメジロなどの撮影では、どうしても納得のいく撮影はできません。だからと言ってこれ以上のレンズを・・・

カテゴリ:徒然なるままに

テレワークもどき

2020年4月7日

新型コロナウイルス感染対策として、多くの企業でテレワークで仕事をしているようです。私の関係する出版人の中にも数人います。そんなことから、撮影を抑えてMac相手に苦手とする撮影済みの写真、4K映像の整理を始めました。しかし老眼鏡をかけての作業はなかなかしんどくて、遅々として進まないのが実態ですが、救われるのは近くに赤城自然園があり、気分転換に飛んでいけるからです。コロナの終息がまったく見えない中ですから、整理作業をのんびりとしながら・・・

カテゴリ:徒然なるままに

コロナ

2020年4月6日

新型コロナウイルスの猛威で様々な悲鳴が聞こる中、今月下旬からスタートする尾瀬でも山小屋が営業を休業、あるいはしばらくの間休業するなどの情報が入って来ます。尾瀬に限らず玄関に車が横付けできない山小屋では、不測の事態に対する対応などにも一段と厳しいものがあります。暖冬小雪で春の雪解けに不安を抱えている尾瀬、加えて姿の見えない不気味なコロナ・・・

カテゴリ:徒然なるままに

春爛漫

2020年4月5日

アカヤシオ、ミツバツツジ、カタクリ、ムシカリ(オオカメノキ)、シャクナゲ、トサミズキ、早咲きのシラネアオイなどなど、天候に恵まれて春の花々を楽しむ人たちで賑わいました。今日もまたたくさんの人たちが園内を歩きながら、春爛漫を楽しむでしょう。新しい命が萌える春はやはり格別で、毎日園内で過ごしたいと思うのは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

180mmマクロ

2020年4月4日

尾瀬の木道などから湿原の植物を撮影するには、望遠マクロEF180mmF3.5Lが大活躍しています。しかし、このレンズは発売から間もなく20年経とうとする古い設計のままで、防塵、防滴、手ブレ補正などはついていません。常に三脚を使用する者としては手ブレ補正はともかく、防塵、防滴は是が非でも欲しいところですが、C社にしてみればEF100F2.8LマクロISは売れ筋なものの、180mmは需要が少なくマイナーチェンジさえする気がなさそう・・・今時定価が226,000(税別)するレンズなのに防塵、防滴でないまま販売しているとは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

アカヤシオ

2020年4月3日

1日に開園した赤城自然園に行ってみましたら、予想以上にアカヤシをが咲いていたのに驚きました。またミツバツツジ、シャクナゲ、カタクリ、ハルトラノオなどもやはり早い印象を受けました。そんなことから昨日のアカヤシオ2点、それから昨年4月10日の雪の中のアカヤシオを紹介します。

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月26日
2025年7月19日
2025年7月14日
2025年7月8日
2025年7月4日