自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

今日も暖かく

2020年2月16日

開園日の園内をいつものスタイルで歩きましたら、やはり暖かくて汗をかいてしまいました。陽気のせいでしょうか野鳥たちも活発に飛び交い、園内全体で春のような息吹を感じてしまいました。しかし撮影はといえばほぼ空振りで、野鳥撮影の手強さを今日も感じてしまいました。それにつけても暖か過ぎて、将来の不安を感じてしまいました。もしかすると今年野鳥が少ない一因は、暖冬異変の影響もあるのかもしれません。本来ならば赤城西麓の冬は北風が吹き荒れて・・・

カテゴリ:徒然なるままに

所用のために重い腰を上げて上京しましたら、新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪、スギ花粉なのか、ともかくマスクを着用している人の多さに驚きました。それにしても人が多いので、田舎者はそれだけで疲れてしまいました。しかし、友人とのドリンクタイムはしっかりと楽しまなければと、帰路の新幹線、上越線の時刻を確認して、さらにiPhone11のアラームをセットして万全な形で会に臨みました。その成果があり新幹線に乗り遅れること、新幹線を乗り越すことなく・・・

カテゴリ:徒然なるままに

暖かい

2020年2月14日

雨上がり、しかも気温が10℃ほどに上がった森歩きは、実に気持ちが良いものです。それは私だけではなくて森に棲む野鳥たちも同様のようで、いつになくさえずりなどが多く聞こえます。普段でしたら帽子を被り手袋をしているのですが、さすがに陽気には逆らえずに素手で三脚、カメラを扱えることは嬉しい限りです。少し早足で歩くと微かに汗を感じる森の中で、写真は久しぶりに撮影した猛禽類のノスリです。一瞬の時間で写真3カットしか撮影できませんでしたので・・・

カテゴリ:徒然なるままに

光の春?

2020年2月13日

森の中を歩いていると天気予報通り、光の春を感じてしまいます。しかしまだ2月中旬ですから、このまま春一番が吹いて一気に春にはならないでしょうが、週間予報ですと気温はさらに高くなりそうです。陽だまりの中には白梅、紅梅がほころび、里山ではマンサクが咲き始め、春の足音は随所で感じられる日に、早過ぎる春の足音に不安を感じるのは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

元気良く

2020年2月12日

薄らと雪化粧した赤城自然園を歩いていましたら、元気の良いドラミング音が聞こえてきました。これはアカゲラかアオゲラに違いないと、耳をすませながら音を辿って見ましたところ、アカゲラが仕切りにコナラを突いていました。背景を考えると決してベストとはいえないものの、光の当たりも悪くはなく写真を数カット撮影。なおも離れることなく突いていましたから、これはラッキーと4K動画をじっくりと撮影させてもらいました。ただ贅沢を言いますと今回もメスで・・・

カテゴリ:徒然なるままに

初撮り

2020年2月11日

小鳥たちのさえずりは風に吹き消されてしまうのですが、偶然耳に入った声の先に小さな姿を見つけることができ、小枝が邪魔をしているのを承知で2枚撮影しました。そして4K撮影をもと思った瞬間には、藪の中に姿を消されてしまいました。撮影後野鳥に詳しい園の人に尋ねたら、ルリビタキのメスとのことですから、私のコレクションがまたひとつ増えました。野鳥の宝庫とも言われる赤城自然園をまた歩きながら、さらに多くの種類を撮影できれば・・・

カテゴリ:徒然なるままに

真冬日に

2020年2月10日

立春は過ぎたとはいえこの時期らしい冷え込みの中、野鳥たちは元気に飛び回っていました。ただ北風が強いためだろうか、高い木の梢にその姿はほとんど見えず、低木の茂みの中に多く見られました。しかし茂みの中では撮影がしづらいために諦めて、森の中を歩き回り見つけたのが水場に集う姿でした。生憎表面が結氷していたために、集団で水浴びな土をする姿は撮れませんでしたが、数羽づつ降りてきては水飲みをする様子は何とか・・・

カテゴリ:徒然なるままに

今日もまた

2020年2月9日

今年は暖冬異変の影響か、あるいは別の事情なのかは分かりませんが、あまり野鳥たちに出会わない日々が続いていましたが、ここのところ特にアカゲラの姿は頻繁に見つけます。もちろん個体が同一なのか否のかの判別はつきませんものの、やはり嬉しいものです。しかし撮影のステージとしては前後の枝が邪魔をしたり、距離が離れ過ぎてしまったりと厳しものがあります。そんなことから、これからも足繁く通って気長に待って・・・

カテゴリ:徒然なるままに

気になって

2020年2月8日

今回の寒波でそれなりの積雪を期待して問い合わせたところ、裏腹にも大した積雪はなかったとのことでした。したがって入山を諦めて他を探して見たものの、どこもかしこもニワカ積雪で撮影意欲を削がれてしまいました。こんな時は無闇に走り回って地球温暖化に貢献する必要もないので、身近なフィールド赤城自然園を歩きながら、健康増進に務めることが最善のような気がして来ました。その赤城自然園は今日明日が開園日ですから、懐かしい顔に・・・

カテゴリ:徒然なるままに

閉ざされて

2020年2月7日

この冬一番の寒波のが南下したためでしょうか、赤城自然園でも気温はマイナスとなり風花が舞いました。しかし寒さに負けていては身体が鈍ってしまうと、いつもの槍ヶ岳を背負って森の中を歩いて見ました。たしかに樹上を駆け抜ける北の風には勢いがあるものの、森が風と寒さを吸収してくれているためか、歩いている分にはさほど苦にはなりませんでした。しかし見渡す梢に野鳥たちの姿はほとんどなく、今日もまた撮影はできませんでした。写真は久しぶりに閉ざされたミズスマシの池ですが・・・

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日