自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

保科正之

2021年11月8日

夜長をドリンクタイムだけで楽ししんでいたのでは、どう考えても体に良くないと気づいたから、以前から興味のあった保科正之に関する本を広げています。保科は徳川二代将軍秀忠のご落胤で、三代将軍家光の異母弟として四代将軍家綱などを補佐した人物のようです。保科は会津23万石藩主となり以降幕末まで松平家が務めた。そして最後の藩主が松平容保(かたもり)で、保科が定めた家訓が戊辰戦争の悲劇を生んだとも言われています。そんなことから老眼鏡で・・・

鶴ヶ城

カテゴリ:徒然なるままに

立冬

2021年11月7日

暦の上では冬の始まりの立冬です。ただ陽気のせいでしょうか、肌感覚としては秋たけなわといったとこでしょう。そんなことから紅葉の名所と言われている場所には、朝早くから多くの観光客が訪れたとのことです。しかし季節は立ち止まることはなく気圧配置が西高東低になり、冷たい木枯らしが木の葉を剥ぎ飛ばす日も近づいています。したがって澄んだ青空が広がる太平洋側と、重い雲が立ち込める日本海側と対照的な天候も・・・

カテゴリ:徒然なるままに

秋晴れの下

2021年11月6日

好天に誘われて赤城自然園を歩いて見ましたら、芝生広場で気持ち良くヨガを楽しんでいる人たちを見かけ、六角堂の近くから超望遠ズームで撮影しました。最近は写真に顔が写ると肖像権の問題などで、スナップ的写真には神経を使いますが、ヨガの人たち皆さんは背中などを向けていたものですから、あえてお断りをしないで撮影させてもらいました。同園は季節の草花、昆虫、野鳥たちとの出会いだけではなく、小さな子供から高齢者まで様々な活用方法があって・・・

カテゴリ:徒然なるままに

陽射しに包まれて

2021年11月5日

好天に恵まれた森歩きは気持ち良く、被写体探しも積極的になりました。また時折聞こえる幼稚園児の歓声も、心が弾みました。写真はそんな赤城自然園で撮影したものでワンパター的とは言え、陽射しの恵みを享受した作品の一部で好天に感謝、感謝でした。さて、日々深まる秋の光景をどのくらい撮影できるのか・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

8K動画

2021年11月4日

EOS R5、α1、そして先ほど発表されたZ9などで、8K動画を比較的容易に撮影することができます。私の場合はEOS R5ですから、主に8K・30fps・ALL-Intraにて撮影しています。メディアはプログレードCF Express TypeB  325GBで、価格は47,000程度です。ちなみに約31分ほどしか記録できませんから、どうしても5~6枚のカードが必要になります。それからPCですが、大容量を扱うためにそれなりのスペックも必須と言えます。さて、8K動画の需要は・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

文化の日

2021年11月3日

今日は文化の日で国民の休日です。そんなことからあまり文化的な暮らしをしているか、大いに疑問な点もありますが休日とします。ちなみに11月3日は明治天皇の誕生日で、天長節、明治節として1947年まで休日となっていたようです。ではのんびりと・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

ブナが色づき

2021年11月2日

赤城自然園を歩いているとご常連さんと会うことも多く、コロナの話やワクチンの話題、そして園内の様子などを話す機会も結構あります。また、一緒に撮影を楽しむこともあります。そんなこともあって、同園を歩くことはある意味楽しい時間でもあります。また時には撮影した作品のプリントを見せられて、アドバイスを求められることもありますし、撮影地の情報などを教えていただく場合もあります。何れにしてもあまり人と会う機会のない私にとっては・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

霜月

2021年11月1日

今日から11月ですから異称だと霜月と呼び、いよいよ里でも秋が深まる季節でもあります。また暖かく穏やかな日を、小春日和などとも呼ぶようになります。そして北国の山岳道路では3日の文化の日を境に、多くの道路が冬季閉鎖となり、来春の大型連休ごろまで通行できなくなります。今年の山間部は紅葉の色付きがイマイチで撮影にも悩まされましたが、里に降りてきた秋の彩はどうなるでしょうか。しばらくは天気予報を眺めながら、過ぎゆく秋の撮影に・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

やはり透過光で

2021年10月31日

カエデやブナなどの紅葉を正面から眺めても、やはり精彩に欠けてしまうのが今年の秋なのです。しかし別記したように秋の陽射し、つまり透過光を上手く活用することで、何とか秋を楽しむことができます。したがって撮影も同様になってしまいために、アングルに変化の乏しい写真が増えるような気がします。いずれにしても赤城自然園の紅葉はまだスタートしたばかりで、11月に入ってから日々秋色に加速がつくと思いますから、森が見せてくれる・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

見上げて

2021年10月30日

紅葉の始まった赤城自然園を歩いてみましたら、他の地域同様に色づきはイマイチの印象を受けましたが、秋晴れの透過光を利用して眺めるとそこそこの色合いでした。また樹高のあるブナやコナラなどの木は、空に近い所から秋が始まったばかりで、見頃はもう少し先になるようでした。それから忘れてならないのは、30種とも言われているカエデの仲間達の紅葉です。そんなことから目線(視線)を少し高くしながら、ノンビリと歩くことで・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月8日
2025年7月4日
2025年6月29日
2025年6月20日
2025年6月14日