自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

意外と少なく

2021年4月18日

年末年始の大雪から残雪を期待していたものの、その後の降雪が少なかったのと春が早かったためか、お目当ての森の残雪は期待外れのようです。幸にして上越国境の山々は何とかして夏の水不足を回避できそうな残雪と、友人の山屋さんが言っていたのがせめてもの救いです。これから太平洋側と日本海側を結ぶ国道なども大型連休を控えて順次通行可能になるでしょうから、東北地方でも人の移動が活発になりコロナ禍の中マスクをしての残雪歩き、春スキーなど・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

ご注意を

2021年4月17日

いよいよ来週23日(金)から今年の尾瀬がスタートしますが、一面1mを越える残雪の世界ですから入山の際にはくれぐれもご注意下さい。また、一部の山小屋を除いてシーズン営業をするようですが、幾分変則的な山小屋もありますから、入山時には山小屋のH/Pなどで確認して欲しいと思います。

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

風は冷たく

2021年4月16日

放射冷却現象で冷え込んだものの暖かくなるだろうと、この季節としては薄着で出かけてしまったのがそもそもの間違いで、時折森を吹き抜けていく冷たい風にはしてやられました。したがってゆっくりと構図を決めての撮影ではなく、適度なスピードで移動しながらスナップ撮影したのが今日の写真。谷川連峰だけではなく遠方の残雪の峰々がクリアに望める日は、真冬を含めて穏やかな日になるはずなのに・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

身軽が一番

2021年4月15日

普段はラムダの槍ヶ岳を背負って歩いていますが、昨日はボディーに24-70mm+180mmマクロだけで、三脚も持たないで新しく敷かれたバークを踏みしめ、春の花々を愛でながら撮影を楽しみました。またお馴染みさんにも数人会うことができて、お互いに春を迎えられた喜びを交換することもできました。ただやはり、こんなに早く咲いてしまうと連休が心配ですねと、共通した不安も共有していました。園内は楓の芽吹きも始まり・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

花の季節

2021年4月14日

多くの花が一週間から10日は早いと言われている赤城自然園では、園内にさまざまな花々が咲き揃いまさに百花繚乱の世界です。そんな園内を歩きながらこのままだと大型連休ごろは、花が少なくなって寂しくなるかもと不安を漏らす人も少なくありません。何にしても訪れるたびに春色を深めていく森は・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

近い森

2021年4月13日

コケの森の第二弾を効率的に撮影してまとめるには、やはり北八ヶ岳白駒池周辺が有利です。もちろん前作のように白駒池周辺だけではなく、北八ヶ岳エリアと呼ばれている山域全体に撮影範囲を広げて、これまでとは一味違ったコケの森の姿を撮影しなければなりません。つまり第二弾となるとかなりのプレッシャーがかかり、相当悩み迷うことが当然予想されますものの、出会いの感動や喜びも期待できます。その森の撮影スタートも23日に国道が通行可能になれば・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

二つの名山

2021年4月12日

尾瀬国立公園には深田久弥さんの「日本百名山」が、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、そして至仏山の三座があり、それぞれ個性に富んだ山域と言われています。特に深田さんが厳父と言った燧ヶ岳と慈母と形容した至仏山は、尾瀬を訪れた多くの人に馴染みの深い山です。写真はその二つの山を、新潟県と福島県を結ぶ国道352号から眺めた姿です。もちろんこの国道はまだまだ閉鎖中ですから、今すぐには訪ねることはできませんのでもうしばらく待ち、檜枝岐泊まりで計画すると・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

尾瀬シーズン

2021年4月11日

昨年11月から冬季閉鎖されていた県道戸倉~鳩待峠が23日(金)解除となり、昨年は7月からだった尾瀬のシーズンが始まります。山小屋はコロナ禍で休業した所も今年は営業とのことですから、例年並に尾瀬を歩き楽しむことができそうです。とは言ってもまだ1m以上の残雪に包まれた尾瀬ですから、入山には十分な装備で臨まなければなりません。ちなみに山ノ鼻地区の至仏山荘は23日(金)営業開始とのことですが、入山前に確認して下さい。(TEL 0278-58-7311)

 

カテゴリ:徒然なるままに

雪解け進む

2021年4月10日

所用で利根川を渡りましたら雪代水で水量が増え、春の利根川の表情を見ることができました。今年は利根川の上流地域などにはそこそこの積雪があったようですから、これから先、日々水量が増えて大河利根川の様相を見ることができるかも知れません。利根川は坂東太郎とも呼ばれていますが、三国山脈のひとつ大水上山を源流として、延長約322Kmを三日間かけて銚子で太平洋に注ぐと言われていて、私もこれまでに三度源流を訪ねています。しかし、普段の流れはか細くて・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

アカヤシオ見頃に

2021年4月9日

繰り返し今年は花が早いと紹介していますが、赤城自然園ではアカヤシオが見頃を迎えてしまい、園の人だけでなくご常連の来園者からも驚きの声が聞こえています。またシラネアオイも次々に咲き出してしまい、やはり多くの来園者を驚かしています。天気予報ですと週末にかけてほぼ安定した好天が続くようですから、開花のスピードにブレーキはかからないでしょうから、陽春の花々の開花連鎖は続きそうです。それからイギリスガーデンとも言われているセゾンガーデンも・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年10月18日
2025年10月15日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日