自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

今日もまた

2021年4月28日

日々装いを変える森のことが気になってしまい、今日も赤城自然園を歩いて見ましたところ、芽吹きが比較的遅いコナラなども盛んに葉を広げていました。そんなことから園内散策を楽しみながら、スナップ感覚で森の様子を撮影して見ました。そんな私に随分と軽装ですねなどと声を掛ける常連さんもいて、マスク着用とは言え会話も楽しむことができました。園内ではヤマツツジが次々と咲き始めましたから・・・

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

風冷たくても

2021年4月27日

上越国境など北部の山岳地帯では春の雪化粧をして、この季節としては冷たい風に見舞われたものの、百花繚乱に染まる赤城自然園には多くの人が訪れ、寒さにめげずに園内散策を楽しんでいました。園内ではシロヤシオ、ムラサキヤシオなどのツツジの仲間、それからシャクナゲなどが次々と見頃を迎えているだけではなく、野鳥たちの囀りに混じってカエルの合唱なども耳に届き、森全体が初夏の彩に包まれていました。この季節の移ろいのスピードはさらに拍車がかかり・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

紫外線強く

2021年4月26日

初夏を思わせる陽気で紫外線が強くなり、天気予報のお姉さんなども注意しましょうと呼びかけていますものの、高齢者の我が身には無関係かと思いきやシミニなりますよと言われてしまいました。そう言えば赤城自然園を散策する人の中にも帽子をかぶり、紫外線対策をしている女性の数が増えたようで、女性の直射日光に対する防備は年齢には関係ないように感じました。その赤城自然園ではヤマシャクヤクなどが見頃を迎え、芽鱗を落とした柔らかなブナの新緑が煌めき・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

メルヘン街道も

2021年4月25日

メルヘン街道とも言われている国道299号線も冬季閉鎖が解かれ、佐久地方と諏訪地方が結ばれました。途中の麦草峠は草津と志賀高原を繋いでいる国道292号線渋峠に次ぐ標高を誇り、白駒池や丸山などコケの森撮影の起点とも言える位置にあります。その一帯ですが今年はやはり残雪が少なく春が早いと聞いていますものの、コロナの影響もあり本格的な撮影は大型連休明けまで待つしかないようです。従って逸る気持ちを抑えつつ・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

新緑の中を

2021年4月24日

芽吹きの比較的遅いコナラなどを除くとブナ、カエデ、ケヤキなどの新録が眩しくなり、連日多くの人が初夏の日差しに包まれて森歩きを楽しんでいました。もちろんシャクナゲやシラネアオイ、それからツツジの仲間などがお目当ての人も多く、初夏の装いに包まれてきた園内は賑わっていました。そんな中で一瞬とはいえ主役を演じてしまったのが、元気にこんにちはと挨拶をしながら訪れた園児たちでした。同園は子供たちの入園料が無料とのことですから、これからの休日などには多くの・・・

カテゴリ:徒然なるままに

シーズンスタート

2021年4月23日

尾瀬戸倉から鳩待峠までの県道の冬季閉鎖が解除となり、いよいよ尾瀬のシーズンがスタートです。すでに入山した関係者の話ですと暖冬小雪に加えて、春先の好天や気温の上昇などにより残雪は少ないとのこと。そんなことから晩霜による植物への被害など、シーズン早々に不安は募るようなのですが、何よりも新型コロナによる感染などの事故が起きないように願うとのこと。来週には大型連休が始まるものの東京で3度目の非常事態宣言が発令され・・・

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

風さわやかに

2021年4月22日

つい先日までは冷たい風だと感じていたのに、芽吹きの森を吹き抜ける北からの風は乾いていて実に爽やかでした。昨年は新型コロナによる非常事態宣言下でこうした情景に会えなかったから、今年は二年分をまとめて体感している方も多くいるようでした。ただ、首都圏を中心にコロナ感染者が急増していて、東京都では三度非常事態宣言発令されそうですから、これからさらに森が新緑に燃える季節なのに・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

夏日とか

2021年4月21日

二十四節気の穀雨の日に気温が上昇して、今年初めての夏日になったとのことですが、もちろん標高600mの赤城自然園ではそこまでは上がりませんでした。しかしこの時期としては高い気温となり、散策者の中には汗を拭きながらの姿も少なくはなく、私自身も上着の前を開けての森歩きとなりました。天気予報ではしばらこは好天が続き気温も高いようですから、花の開花に拍車がかかりますます進んでしまうでしょう。目を離せない今年の花の動向にしばらくは・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

萌え木の森

2021年4月20日

ほんの数日訪ねなかっただけなのに森の変化には驚き、雲間から差し込む陽射しを待ちながら撮影しましたが、カエデの仲間の芽吹きのスピードにはさすがに追いつけません。そんな萌え木色の森の中を多くの人たちが散策しながら、シラネアオイ、カタクリ、シャクナゲ、イカリソウ、そしてツツジの仲間などをスマホやカメラに収めていました。また数輪ヤマシャクヤクの花も咲き始めたから、こちらも人気者で撮影の順番を待つ人ができたりと・・・

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

天候は安定しても

2021年4月19日

ここしばらくは天候も安定し気温も若干高めのようだから、仕事日和、レジャー日和の日々が続くようなのに、首都圏を中心にコロナの猛威に不安が募ります。もちろん都会に行く予定はないものの、都会の人との交流がまったくない訳ではなく、高齢者としては不安を払拭する方法は見つかりません。また感染者の多い関東の片隅に暮らしているものとして、比較的感染者の少ない東北地方を訪ねることには躊躇もあり、とどのつまりは自粛生活を・・・

 

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年10月18日
2025年10月15日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日