自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

片道700㎞

2020年9月3日

北に向かえばおおよそ十和田湖から奥入瀬渓流辺り、西を目指せば鳥取砂丘や奈良の大台ヶ原などがエリアに入ります。したがって新しいテーマで撮影を継続するには、いささか有利な距離とは言えません。しかし北か西かの二者選択を迫られれば、やはり地の利に明るい北を選ばなけなりません。加えて西へは東名、名神などを走らなければならず、単に距離だけではなく精神的な負担も大きくなってしまいます。それは日本列島のかなりの部分で撮影をした若い頃の・・・

カテゴリ:徒然なるままに

エアコン停止

2020年9月2日

9月に入り東シナ海を北上する大型の台風9号の影響だろうか、気温が一気に下がり熱帯夜かも解放されました。もちろんこのまま駆け足で秋へと進みはしないと思いますが、一晩中エアコンをかけて寝苦しい夜を過ごしていただけに、何ともありがたいことでした。しかし天気予報によれば数日で残暑が戻り、しばらくの間はまたエアコンのお世話になりそうです。それにしても今月は台風の多い月とも言われていますから・・・

カテゴリ:徒然なるままに

防災の日

2020年9月1日

1923年(大正12年)9月1日に発生した、関東大震災にちなんだものとされていて、防災への備えを怠らないようにとの戒めが込められています。立春から二百十日のこの時期は、台風のシーズンでもあり自然災害が多く発生する・・・

カテゴリ:徒然なるままに

防災無線

2020年8月31日

水分補給をして熱中症に注意しましょうと、市の防災無線が連日呼びかけています。その猛暑、酷暑続きの8月も今日までで、明日からは9月になります。また夏至の頃に比べると日の出がおおよそ1時間程遅くなり、日没は逆に1時間程早くなり昼間の時間が少なくなりました。それからテレビ報道によると今年は海水温が高いとかで、サンマの値段が以上高騰して庶民の魚から高級魚になってしまったとか。果たしてまもなく訪れる実りの秋はどんな秋になるのか・・・

カテゴリ:徒然なるままに

ミズスマシの池

2020年8月30日

Mac相手が一段落ついたから、エアコンに慣れてしまった身体を解そうと、ラムダの双六岳を背負って赤城自然園を歩いてみました。同園は拙宅よりも標高が200m程高いからだろうか、あるいは生い茂った森の効用だろうかやはり幾分楽な気がしました。特に直射日光を木々の葉が遮ってくれる林内に入り込み、ミズスマシの池の縁に佇んでいると別世界のようにも感じました。そんなことからザックを下ろしてしばしの間時間を過ごして・・・

カテゴリ:徒然なるままに

猛暑の中Mac相手の作業に追われています。もとより超アナログ人間ですから、最も苦手な(嫌な)作業ですが、デジタル時代なので仕方なしにしています。そんなことから炎天下での撮影からしばらく離れていて、熱中症の危険からは少し距離はあるものの、エアコンに便りすぎるエアコン病になったような感じがします。やはり暑い夏は思いきり汗をかきながら仕事をして、寒い季節には寒さの中に身を置いてこそ・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

夏に疲れて

2020年8月28日

長かった梅雨明け後に訪れた猛暑の夏に悲鳴を上げているのは、我々人間だけではなく森の木々も同様のようで、ブナやカエデなどのにも黒く枯れた葉が多く見られます。そんな姿を見ますと残暑の後に巡って来る紅葉の秋が、どうしても不安になってしまします。自然界のバランスが崩れてしまったような近年の陽気は、猛暑にゲリラ豪雨などだけではなく甚大な自然災害を各地で・・・

カテゴリ:徒然なるままに

BS 4K 明日放送

2020年8月27日

8

28

金曜

bs4k-100x50.png 午後8時00分~ 午後8時45分

写真家新井幸人が撮る 水と光の宇宙 コケの森

写真家新井幸人さんが四季にわたって撮影した伊豆天城山・コケむした巨木ブナの森と、地表の全てを緑の絨毯が埋め尽くす北八ヶ岳白駒池の森。しっとり美しい映像でつづる。

全国の森を撮る写真家新井幸人さんは今、コケむす森の美しさを撮影している。そのひとつが伊豆天城山に広がるブナ林。雨が多く霧に煙る原生林で、そびえ立つ巨木の幹や枝がコケをまとう異様な光景に圧倒される。北八ヶ岳白駒池の森は地上の岩や石まで全てが分厚い緑の絨毯に覆いつくされたコケの宇宙。コケは土の代わりなって水分を蓄え、植物の萌芽を手助けし命の舞台を作り出す。しっとり美しい4K映像でコケの営みを見つめる。

【出演】新井幸人,【語り】保里小百合

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

はるかに

2020年8月26日

厳し残暑の毎日を過ごしていると、ふと利根川の源流のことを思い出すことがあります。私はこれまでに夜行日帰りを含めて3回訪ねていますが、3回目の登山からすでに5年が過ぎてしまいました。新潟県三国川ダム十字峡から丹後山に登り、稜線歩きで大水上山(1,834m)を目指す行程を、20キロの機材を背負って登る自信はかなりの不安になりました。したがって、もう私には源流に立ちはるか322kmの大河に想いを馳せることは・・・

 

カテゴリ:徒然なるままに

尾瀬・再放送

2020年8月25日

9月5日(土)11:00~NHK Eテレにて、サイエンスZERO「尾瀬」が放送されます。ぜひ多くの方に視聴していただきたいと思います。

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日