自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

二つのラムダ

2020年3月23日

右が現在使用中の槍ヶ岳(45ℓ)、左がフィルム時代に背負っていた5型(60ℓ)です。フィルム時代はリンホフ45判+レンズ5本、それから35mm、尾瀬ではフジのG617(中判)など約30kgを背負っていましたが、現在では情けないことにとても背負えないザックです。いずれにしても昨日ご紹介したように新しい槍ヶ岳が届きましたから、残雪の尾瀬からは相棒として暮らしが始まります。丈夫なラムダのザックが壊れるのが先か、あるいは私が歩けなくなるのが先になるのか・・・

カテゴリ:徒然なるままに

新しい槍ヶ岳

2020年3月22日

カメラザック「ラムダ」の創業以来4型・5型・そして槍ヶ岳と、佐久間博社長のご好意に甘えて30余年背負い続けています。この間カメラは4×5判・67判・645判・そしてデジタルカメラと、時代の変遷に伴い変わったもののザックは一貫してラムダです。また20年ほど前から市販のカラーではなく、写真の槍ヶ岳のような特別色新井カラーにしていただいています。ラムダザックの魅力は特記する必要はありませんが、新しくなった槍ヶ岳・・・

*カメラザック「ラムダ」  http://www.lamda-sack.com

 

カテゴリ:徒然なるままに

暑さ寒さも

2020年3月21日

真東から昇った太陽が真西に沈み、昼と夜との時間がおおむね同じとされる春分の日は、春の彼岸の中日でもあります。今年は新型コロナウイルスの猛威で各種イベントが中止に追い込まれ、記録的に早く咲いた桜の花見も自粛ムードとのことです。そんな彼岸の日差しの中赤城自然園を訪ねてみましたら、小さな子供さんから高齢者までの多くの人たちが、少し強い北の風に吹かれながらも春の森歩きを楽しんでいました。キブシが膨らみカタクリの葉も多く開き・・・

カテゴリ:徒然なるままに

キジも歩けば

2020年3月20日

陽気のせいでしょうか頻繁にキジ、それもオスに出会います。そのキジですが、最近は狩猟用に人工繁殖されたものが多く、あまり人を恐れないと聞いたことがありますが如何に。ただ私は写真と4K動画の撮影をいわゆるビデオ用三脚でなく、写真撮影用のジッツオ三脚・雲台を用いてフィックス撮影を基本としていますから、キジの歩みを追いかけることができないのが現実です。したがってこうした条件下の動画撮影は厳しく、その姿を収めることは・・・

カテゴリ:徒然なるままに

初めてのオス

2020年3月19日

風景屋の私が赤城自然園は野鳥の宝庫と聞かされ、にわか野鳥カメラマンとして昨年の冬から赤城自然園で野鳥の撮影を始めました。そしてアカゲラ、アオゲラ、コゲラなど約15種類の野鳥を写真と4K動画で撮影することができました。ただアカゲラはすべてメスばかりで、いつかは赤い帽子を被っているオスを撮影したいと狙っていましたところ、二年越しの願いが叶ってオスの写真と4K動画を撮影することができました。春の日差しの中で恋の季節を迎える野鳥も多いと聞きます・・・

カテゴリ:徒然なるままに

春らしく

2020年3月18日

朝は冷え込んだものの、日が高く昇るにつれて気温も上がりうららかな日和となりました。そんなことから森歩きは風花が舞った日と違い、すこぶる快適で春を五感で実感できました。それは歩きを楽しむ私だけではなく、活発に飛び交う野鳥たちや名も知らぬチョウもでした。この暖かさですでに咲き出したセリバオウレン、森のそこかしこに葉を見せ始めたカタクリ、そして膨らみ出したキブシ やウグイスカグラなども日差しを浴びて・・・

カテゴリ:徒然なるままに

震えて

2020年3月17日

雨の中靖国神社の標準木のソメイヨシノが開花して、統計開始以来最も早い開花とのニュースが流れました。しかしその後当地でもミゾレが降り、山間部では軒並み春の雪が降りました。そして再び季節外れの寒波に見舞われて、積雪こそなかったものの湿った重い雪が嵐のように吹き荒れました。地球上を席巻している新型コロナウイルス、一方地球温暖化によるであろう自然界の異常気象、春の嵐の収束は見えないままのようで・・・

カテゴリ:徒然なるままに

名残の雪か

2020年3月16日

当地はミゾレでしたのに標高が200m程高い赤城自然園は、薄らと淡雪の世界になったようでした。しかし私の入園が遅かったために、大半の木々からは雪が溶けてしまっていました。仕方なしに園内の散策路を歩いていましたら、日当たりの遅い場所で写真のカエデを見つけることができました。写真でも分かるように淡雪は溶けて凍り一見樹霜のようにも見えましたが、今年は暖かい日が続いているから名残の雪になってしまうかもと、現場の証拠写真として撮影してみました。さて、この先春の雪は降ってくれるのか・・・

カテゴリ:徒然なるままに

週末は自然の中で

2020年3月15日

新型コロナウイルス感染拡大予防対策で、県内でも様々なイベントなどが次々に中止になっています。また、首相が国民に外出自粛要請をしたとのニュースも流れています。確かに不要不急な外出を控えることは肝要だとは思いますが、家の中に閉じこもっていたのでは精神衛生上良くないでしょうから、週末ぐらいは自然の中で過ごしてはいかがでしょうか。ちなみに冬季休園中の赤城自然園は20,21,22日と開園とのことです。(0279-56-5211)

カテゴリ:徒然なるままに

寒の戻り

2020年3月14日

季節を先取りしたような陽気が続いていましたから、寒の戻りが特別身に染みる気がします。ネット上で馴染みのライブカメラを覗いてみると、県北の山岳地帯を含めて北の国では雪のようで、個人的にはすごくありがたく感じています。しかし今の雪は真冬の雪のようには残ってくれず、雪解けが進めば堰を切ったように消えてしまいます。暖冬から早い春となってしまい、早過ぎる桜の開花も流れる季節になったのにも関わらず、積雪(残雪)に気を揉んでしまうのは・・・

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月26日
2025年7月19日
2025年7月14日
2025年7月8日
2025年7月4日