自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

晩秋へ

2022年11月16日

連日紅葉を楽しませてくれた赤城自然園も、カエデの葉が落ちはじめて森の見通しが良くなって来ました。それでも透過光で見る限りは十分美しいのですが、やはり晩秋へと季節は移ろいを止めません。そんな中初夏に様々なツツジで彩られて散策の小径では、ミズナラがだいぶ色づきを増して来ましたから、防寒を備えてこの時期ならではの光景探しも一向なのでは・・・

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

紅葉・黄葉

2022年11月10日

立冬を過ぎて赤城自然園が赤や黄に染まり、陽射しの中に眩しく輝く季節になりました。ぜひ多くの方に里山の秋を楽しんでいただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

秋晴れ

2022年11月3日

少し急足で歩くと体が火照るような陽気の中、ラムダの双六岳にEOSR52台、EF11-24mmF4+EF24-70mmF2.8+100-400mmFF4.5-5.6+EF180mmF3.5マクロを入れて、三脚はいつものジッツオでなくハスキークイックセット3段と、普段のスタイルと少し違う機材で赤城自然園を歩いて見ました。すでにブナは紅葉の見頃を迎えようとしていて、透過光を活用しての被写体としてはいいタイミングでしたし、20数種あると言われているカエデの仲間のメグスリノキなども、サーモンピンクと呼ばれる個性的な秋色を見せていました。同園の秋はこれからが本番ですから・・・

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

冬季閉鎖続々と

2022年10月30日

身近なところでは鳩待峠に向かう県道、大清水に通じる国道が来月上旬に冬季閉鎖になります。また鳥海山登山口の鉾立や八島口への道路も間もなく閉鎖となります。この他にも日本海側と太平洋側を結ぶ道路の多くが、来年大型連休辺りまで冬季閉鎖となりますから、おのずとして撮影のための行動範囲が制約を受けることになります。そんな中振り返れば新型コロナ関連が緩和されたのに、十分活動できなかったことを反省しかりです。さて、高齢者となり寒さが身に沁みるこれからの季節・・・

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

奥入瀬渓流

2022年10月22日

観光バスがビューポイントで徐行、あるいは停止して乗客にガイドをしているらしく、渋滞が頻繁に生まれる光景は、奥入瀬渓流を3年振りに訪ねましたが変わっていませんでした。ただ、十和田湖を含む一帯はかつての賑わいは消えてしまい、観光客の激減が地域経済に深刻な影響を与えていると、改めて実感してしまいました。そんな中紅葉は幾分遅れ気味とかで色づきはイマイチでしたが、渓流沿いの散策路を歩きながら写真と8K動画撮影を楽しみました。ちなみに8K動画を約1.5TB程撮影したものですから・・・

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

秋深まり

2022年10月15日

今年最後の撮影会で尾瀬ヶ原に入りましたものの、天気予報がまたもや見事に外れてしまい、秋晴れの下での撮影はできませんでした。それでもシーズン最後の彩を深めた湿原は被写体が豊富で、参加者一同思い思いの撮影を楽しむことができました。その尾瀬も早い山小屋では週明けに、その他の山小屋の多くも来週いっぱいで小屋を閉めて、今年の営業を終えるようでした。しかし、鳩待峠に通じる県道は11月上旬まで通行可能ですから、初冬の尾瀬を撮影する機会は残されているようで・・・

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

尾瀬の機材は

2022年10月8日

カメラは何をお使いですかと、よく聞かれますから紹介します。カメラはEOSR5を2台、レンズはEF11-24mmF4L,24-70mmF2.8L II、EF100-400mmF4.5~5.6L IS II,エクステンダーEF1.4III、EF180mmF3.5Lマクロが通常ですが、時としてEF16-35mmF2.8L III、EF100mmF2.8LマクロIS,EF70-200mmF2.8L IS  IIIを持ち込むこともあります。レンズがすべてEFですから、マウントアダプターEF-EOS R円偏光フィルターA付、同可変式NDフィルターA付を使っています。特に可変NDA付は動画には必須と言えます。それから星空の撮影にはEF14mmF2.8L IIを使用したこともありましたが、至仏山や燧ヶ岳が小さくなり過ぎるために、最近ではほとんど使っていません。(尾瀬の場合はEF24mmF1.4L IIが有利かもしれません)

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

残すところ一月弱

2022年9月30日

今年は4月18日から至仏山荘の乗っ込みに同行して、尾瀬の表情を追い続けて来ましたが、来月下旬には多くの山小屋が閉まり、今年の季節もシーズンを終えることになります。振り返ればニッコウキスゲごろまでは何とか足繁く通えたものの、真夏の猛暑にはいささか息切れを感じてしまいました。そんな尾瀬ですが、山小屋の人の話だと既に最低気温は一桁の朝もあり、秋が駆け足で進んでいるとのことですから、短く駆け抜けてしまう秋を求めて・・・

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

テスト撮影

2022年9月22日

とりあえずは近場でテスト撮影をと思い、NHKコケの森の舞台なった白駒池周辺を訪ねて見ました。撮影は特段これまでの4K撮影と大差はないのですが、より高精細の8Kなどでシビアな撮影をしました。幸にして撮影条件にも恵まれてトータル830GBほど撮影しましたが、帰宅してMac相手の処理には時間、高熱など、予想以上の作業となってしまい、いささかストレスを感じてしまいました。思うに拙宅のMacはもはや高齢者ですから・・・

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:徒然なるままに

8K動画

2022年9月20日

これまでは写真撮影と並行して4K動画を撮影して来ましたが、周辺環境も整いつつありますから8K動画を積極的に撮影します。ちなみにカメラはEOS R5×2台体制です。したがって8K・30fps ALL-Iのみでの収録となります。(CFexpress TypeB・512GBで49:55収録ですから、常時2TB以上のカードを携行です)

 

カテゴリ:徒然なるままに
2025年7月4日
2025年6月29日
2025年6月20日
2025年6月14日
2025年6月4日