自然写真家 新井人の世界

徒然なるままに

暖冬で暖かいとはいってもまだ雪割草は咲きませんが、日当たりの良い場所で寝そべっていますと、まるで陽春のような錯覚を感じてしまいます。写真の雪割草はもちろん当地での撮影ではなくて、新潟県弥彦山での撮影です。一帶は雪割草だけではなくてカタクリの大きな群落に、キクザキイチゲなども多く見られます。弥彦山,長岡市の雪国植物園の雪割草は例年4月上旬ですから、まだまだ先の話ですから、そに前に普段並みの冬になって欲しいものです。

雪割草

カテゴリ:徒然なるままに

名物空っ風は???

2016年1月10日

上州名物にかかあ天下と空っ風があるのですが、今年はその空っ風がまったく吹きません。正月登山に赤城山・黒檜山に登った友人も「ぜんぜん雪がないよ」と嘆いていました。確かに拙宅から眺める赤城山には雪の山の姿はなく、例年とはまったく違った表情をしています。大沼や小沼が結氷したら、雪の地蔵岳から夜明けを、そして群馬の山々はもちろんのこと、遥か尾瀬の燧ヶ岳なども撮影しなければならないのですが、いつになったら願いが叶えられるのだろうか・・・ホトケノザ

カテゴリ:徒然なるままに

赤城自然園特別開園

2016年1月9日

気圧配置が西高東低の冬型になり、幾分この時期らしい寒さが感じられるようになりました。そして赤城自然園の特別開園が近づいて来ました。同園は整備と冬眠?のために昨年11月中旬から、4月7日まで長期休園中ですが、16日17日に年間パスポート会員対象者に特別開園します。果たして雪が降ってくれますか、それとも今のような状態なのでしょうか、何れにしても防寒に配慮して赤城おろし?空っ風?の中を、冬芽を探したり、木々の梢を通り抜ける風の音に耳を傾けるのも一向かも・・・  写真は昨年撮影

*赤城自然園  0279-56-5211

 

赤城自然園

カテゴリ:徒然なるままに

単なる徘徊?

2016年1月8日

暖かい、雪が降らない、氷が張らない、赤城西麓でも梅が開花した、地球が狂ってしまったと嘆きながら、連日Macを眺め続けていては精神衛生上悪いだろ。それから、あんまりランクルに乗らないのも失礼ではと、乾燥した舗装道路を走ってみました。これって、もしかすると地球に優しくない非国民的な行動かもしれませんね?しかし、お陰様で怖いほど暖かい自然の中にも今後の撮影のイメージを描くことができました。この職業、やはり自然の中に身を委ねてこそナンボ・・・

白糸の滝

カテゴリ:徒然なるままに

七草

2016年1月7日

セリ、ナズナ(ペンペングサ)、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベ、ホトケノザ、スズナ(アオナ、カブ)、スズシロ(ダイコン)、は春の七草ですが、最近では一年中スーパーなどに並んでいます。諸説ありますが、七草粥は正月のご馳走で疲れた胃腸を整える?、とも言われています。そしてこの時季に清流を訪ねますと、当然様々な氷の造形が撮影できるのですが、やはり今年は勝手が違います。これから大寒を経て節分までが一番寒い時季ですが、さて今年はどうなるのでしょうか・・・

粕川

カテゴリ:徒然なるままに

小寒

2016年1月6日

今日は暦の上での小寒ですが、とても寒の入り突入とは思えない穏やかな陽気です。遥かに眺める谷川岳、上州武尊山などの雪もどことなく少なくなったようにも見えます。この分だといつになったら本格的な「冬の撮影」を行えるのかと、日々不安が募ってしまいます。・冬だから必ず北風が吹き寒くなり、そして雪もしっかりと必ず降る・と自分に言い聞かせてはみるものの、降雪は一晩でも可能性はありますが、氷は???氷結した名瀑はひと夜では生まれないし・・・

赤城不動の滝

カテゴリ:徒然なるままに

夜なべ仕事

2016年1月5日

新月(10日)も近づいたからと、4Kタイムラプス映像制作の撮影地をロケハンしましたが、積雪は疎らで地肌が黒々と露出していて、イメージにはまったくそぐわない条件でした。仕方なしに雪が降るまで撮影を諦めて某滝に廻ってみたところ、やはり滔滔と飛沫をあげていて撮影にはなりませんでした。これまでにも暖冬、雪が降らない、春のような陽気、生態系に異変が・・・と書いていますが、冬将軍様に祈るしか術はないのでしょうか・・・夜なべ仕事がしたい・・・

白川郷

 

カテゴリ:徒然なるままに

仕事始め

2016年1月4日

天気任せ、気分任せの生活を30余年繰り返していると、カレンダーに仕事始めと記してあるのでなる程と気がつくものの、あまり実感が湧いてこないのが正直な気持ちです。何れにしても今日からは世間が(社会が)通常のサイクルに還り、日本列島が動き出すのでしょう。それにしても(繰り返しになりますが)この暖かさは異常としか言えません。もちろんこのまま春になるようなことはなく、必ず寒くなりしっかり雪も降るのでしょうが・・・

浅間山

カテゴリ:徒然なるままに

暖かいお正月

2016年1月3日

お犬様にもお年玉と、普段の散歩コースよりも長いコースを選び時間をかけて歩いてみましたが、帽子はもちろん手袋も不要な暖かさでした。コースからは上毛三山の赤城山、榛名山、妙義山を始め雪化粧をした草津白根山、谷川岳、上州武尊山を、さらに秩父山地の峰々の右手には遠く八ヶ岳の姿も冬空にくっきりと眺めることができました。この春に二歳になるお犬様は力が強くて、ぐいぐいと引くものですから運動不足の私は・・・写真は4月中旬の赤城自然園です。

赤城自然園

カテゴリ:徒然なるままに

撮影者冥利

2016年1月2日

元旦に群馬テレビで放送しました「生命の水脈」をご覧いただいた、実に多くの方からメールと電話をいただきました。中には写真家が動画かよ、とのお声もありましたが、私の動画はズームも、パン(パンニング)も、チルトもなく一枚の写真を重ねたもので、あくまで写真家として撮影をしているとお答えしましたが、ご理解いただけたのでしょうか・・・何れにしても、来年(2017年)の新しい作品作りはスタートしました。多くの方に新たな感動が伝えるべく・・・

一ノ倉沢を

カテゴリ:徒然なるままに
2025年11月17日
2025年11月9日
2025年11月9日
2025年11月4日
2025年10月31日
2025年11月9日
2025年10月31日
2025年10月15日
2025年3月22日
2025年3月20日