どうやら天気予報が当たりそうで、爽やかな秋晴れとは無縁の空模様が続きそうです。しかし天気予報を恨んだり愚痴を言っても仕方ないからと、身近な自然を歩きながらチマチマと撮影をしてみますと、秋の進んだことに驚かされてしまいます。秋の深まりとともに撮影も加速しますから、楽しみと苦しみも増していく季節を逃さないで・・・
天気予報がなかなか当たらないと所に、完璧な晴れマークを信じてヘットライトの明かりだけを頼りに出かけて見ましたが、やはり期待は裏切られてカメラを出すことさえできませんでした。車で横づけできる撮影地でしたらまだしも、機材の詰まったラムダの槍ヶ岳を背負い熊鈴を鳴らしながら夜道は楽しくはなく、残念な思いで下山したのが正直な気持ちです。そんな折某テレビの気象予報士が、次の三連休には台風25号が日本列島を縦断するかもと・・・
白駒池周辺の魅力は何と言ってもコケの森です。不勉強でコケの種類は不明ですが、単純に緑色が美しくコメツガなどの森に似合うと思います。このコケ、某企業のテレビコマシャールで紹介されたとかで、人気急上昇だと教えられました。いずれにしても北八ヶ岳周辺にはコケの森が多く、特に秋、できれば氷雨の中での撮影ですと一段と瑞々しく、撮影意欲をそそられますから不思議なものです。雨を受けて水を蓄えたコケの森の小径をゆっくりと辿りながら・・・
佐久と茅野を結ぶ国道299号線は、メルヘン街道の愛称で呼ばれています。その最高地点が麦草峠・2,127m・で、群馬と長野の県境渋峠・2,172m・に次ぐ高所です。したがって秋の訪れも早く、峠から少し佐久に下った白駒池周辺では、間もなく紅葉のピークを迎えます。写真のサルオガセは峠から茅野側に下ったカラマツ林での撮影ですが、人工林とはいえその多さには驚かされます。地衣類のサルオガセは霧などの水分を好むようで・・・
写真屋のオヤジではありませんから機材の情報にはかなり疎いのですが、ニコンからZ7,Z6、キャノンからはEOS Rがそれぞれ発売になりました。私が常用しているEOS 5DMark4に比べてEOSRは220g軽いようですが、今のところレンズはEFのLレンズを使用するようですから、カメラ本体の機能を別として、単純に重量のみを考えると220gの差だけです。したがって、実際の現場でいかほどのメリットがあるのかはまったくの・・・
秋雨前線と台風の影響らしく、雨の日が続くらしいとの天気予報を素直に聞き入れて、一番苦手としているMac相手のデスクワークの終日です。じつは先日眼科にて視力測定をしたところ、左右の視力がそれぞれ0.9、両眼でやっと1.2とかなり視力が低下したことを知らされました。これまでは視力だけは自信を持っていただけに、正直少しショックでしたが、またまたMac相手にしているとさらに視力が低下してしまうのではないかと、素人なりに・・・
ぐずついた天候が続いていましたから、たとえ一日だけの晴れ間でもありがたく朝から赤城自然園で撮影に出かけましたら、園内にはすでに私と同じような考えの仲間が数人、三脚に100-400mmズームを着けてアサギマダラを狙っていました。しかし望遠ズームで飛び交う姿を捉えるのは難しく、11-24mmF4.0の広角レンズでの撮影に切り替え、背景に太陽を入れたのがこの写真ですが・・・
ブナの仲間のクリやミズナラなどが、昨年とはうって変わり豊作のようですから、クマをはじめ山の住人たちには嬉しい実りの秋のようです。写真は赤城自然園の山栗ですが、来園者が次々に栗拾いをしてニヤニヤ、もとい、笑顔で言葉を交わしています。もちろん園内ではすべての採取はご法度ですが、そこはそれ来園者同士がお互いに見てないふりをしているようです。何れにしても日毎秋が深まり樹々の実が熟していき、様々な生き物たちがその恩恵を受けながら、来るべき冬を乗り越える準備に余念がないのもこの季節・・・
尾瀬仲間や山関係者の間では、ごく普通にクサモミジと言っていましたが、意外と情景が伝わらないのがクサモミジの単語だと知りました。漢字で草紅葉と書くとなるほどと理解してもらえるのですが、言葉ですとまだまだ認知度が低いということです。そんな湿原の草紅葉が見頃を迎えようとしているのに、頼みの天候が一向に回復してくれません。そういえば〇〇殺すに刃物は要らず、雨の10日も降ればいい(死語でしょうか)なんて・・・
すっかり尾瀬ヶ原にご無沙汰をしていましたところ、何やっての、早く来ないと草紅葉が終わるよ。との連絡をいただきました。それではと腰を上げようと天気予報を見ましたら、何と秋雨前線の影響などでこの先しばらくは好天が望めません。もちろん雨の尾瀬でも一向に構わないはずなのですが、今回はタケコプターを飛ばしたいとの思惑もあり、やはり秋空の下での撮影でなければなりません。そんな言い訳じみた返事を返しましたが、はたして相手に理解していただけたのか・・・
尾瀬
群馬
森林
赤城自然園
山河有情
テレビ放送のご案内
照紅葉
黄葉の森
放送日時の変更
緑の風と小鳥のさえずり
番組のご案内
番組のお知らせ
再放送のお知らせ